ノーマネット トップページ
>
障害福祉関連リンク
>
障害者団体
> 当事者団体・自立生活運動
リンク検索ではノーマネット情報提供団体およびリンク集の検索ができます。
当事者団体・自立生活運動(障害福祉関連リンク)
ウェブページ (19)
新着順で表示しています。
→
ふりがな順に変更。
浜北断酒会
酒をやめたい人、やめてもらいたい家族等、酒が原因で困っている人のための会です。私達と共に酒を断ってみませんか
https://hamakita-danshukai.com/
浜松断酒会
酒をやめたい本人、やめてもらいたい家族等、酒が原因で困っている人のための会です。仲間と共にアルコール依存症からの回復。そして本来の自分を取り戻すことを目的としています。
https://hamamatsudanshu.fc2.net
メインストリーム協会
障害者自身が運営する「自立生活センター」です。地域で自立した生活をする(しようとする)障害者をさまざまな面からサポートしています。
http://www.cilmsa.com/
NPO法人 沖縄県自立生活センター イルカ
「自立生活」とは、どんなに重度な障碍があろうと、地域の中で、社会の中で、介助者を使いながら、自己決定、自己主張をし、自分らしい一人暮らしを成り立たせていく生活です。
http://w1.nirai.ne.jp/chanpule/
自立生活支援センター・ピア大阪
あなたの自立について共に考え、支援するために障害者の仲間(ピア)が中心となって働いています。ピア大阪のネットワークがお役に立てば幸いです。
http://www.fukspo.org/peerosk/
特定非営利活動法人わーかーびぃー
障がいのある人が、自らの権利がが侵されることなく、 自分の意志に基づいて、入所施設ではなく地域の中で必要かつ十分な支援を受けながら、 生涯にわたってその人らしい暮らしができる社会の実現に向け、 地域での障がいのある人とご家族の生活を支えるケアサービスや相談事業ならびに障害のある人の余暇支援・文化サークル等の事業を実施し、 地域社会の福祉の増進に寄与することを目的とします。
http://www.workerbee.biz/
DPI日本会議
障害を持つ当事者団体として、あらゆる障害を持つ人たちが、社会から隔離されることなく、地域で生活していける社会を実現することです。家族や友人と共に暮らし、自分のペースで教育を受けたり、仕事をしたりすることが可能になる社会を目指して、活動を続けています。
http://www.dpi-japan.org/
埼玉障害者自立生活協会
当協会は,「障害者」ということを全面に出し,その分野での幅広い活動を行っています。
http://www.sail.or.jp/
きょうされん・共同作業所全国連絡会(共作連)
障害のある人たちの暮らしに必要な制度・施策を充実していくためには、小規模作業所をはじめとする関係者が手をつなぎ大きな流れをつくっていくことが求められています。
http://www.kyosaren.or.jp/
名古屋市身体障害者福祉連合会
名古屋市内において最も古い団体で、最大の会員数をもつ身体障害者の当事者団体です。また、会員の障害も肢体・聴覚・視覚・内部等様々な障害があります。
http://www.meishinren.or.jp/
自立生活企画
地域で生きる障害者が中心となって、障害者の自立生活に必要なサポートをする自立生活センターです。サービスの提供者、利用者が会員となり活動しています。
http://members.jcom.home.ne.jp/ilplan/
札幌いちご会
障害を持つカウンセラーが、あなたの悩みを聞き、一緒に解決の途を考えます。地域ケアサービス、移送サービス、小規模作業所フルハウス。
https://www.sapporo-ichigokai.jp/
たびだち作業所 (重度障害者地域協同作業所/ 岡山自立生活応援センター)
どんなに重い障害を持っていても、働きたい・仕事をしたいという願いを持つ人たちに、働く場・訓練の場が提供される社会を目指していきたいと考えます。岡山自立生活応援センターは障害を持つ当事者が主体となり運営する団体です。当事者ならでは 細やかな視点で地域で生活するために必要なサービスを提供したり相談に応じています。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~tabidati/
とまと
自立障害者の社会的使命とは、多くの人と関わり合いながら街中で生きていくことだと思います。
https://www.normanet.ne.jp/~ww103762/
エイブル・アート・ジャパン(旧称 日本障害者芸術文化協会)
障害のある人たちのアートを<可能性の芸術>としてとらえ、生命力を失いつつある現代社会に生きる人たちが、アートを通して人間性を恢復(かいふく)させ、さらに芸術と社会の新しいコミュニティーを築いていく市民芸術運動です。
https://www.ableart.org/
日本チャリティプレート協会
当会は、障害者の社会的自立思想を普及し、障害者の福祉の向上をはかることを目的として、昭和39年2月に創立された民間の福祉団体。主な事業は、日本で初のコンピュータを主とする職業訓練等で、わが国において先駆的な役割を果たしています。
http://www.jcpa.net/jcpa/
たんぽぽの家
現在障害をもつ人たちの自立を支援するワークセンターとして 機能しています。また、障害をもつ人たちの芸術文化活動を支援する事業や、 芸術文化を通じてアジアの障害をもつ人たちと交流する事業なども行っています。
https://tanpoponoye.org/
みんなのねがいWeb
全国障害者問題研究会(略称・全障研)は1967年に結成されました。障害がどんなに重くても、人間としての発達の道をあゆむことができます。誰もが憲法に定められた基本的権利をもっています。
http://www.nginet.or.jp/
AJU自立の家
「楽しくなければ福祉じゃない!」が私たちの合い言葉です。「人に優しいまちづくり」が私たちのテーマです。
http://www.aju-cil.com/