ノーマネット トップページ
>
障害福祉関連リンク
>
障害者団体
> 身体
リンク検索ではノーマネット情報提供団体およびリンク集の検索ができます。
身体(障害福祉関連リンク)
ウェブページ (71)
新着順で表示しています。
→
ふりがな順に変更。
本庄市身体障害者福祉会
外出が困難な障害者と団体所属を躊躇いがちな若者の皆さんへ地元の福祉情報と障害者の仲間の活躍を皆様にお届けいたします。
https://www.normanet.ne.jp/~sinsho-a/
神奈川頸髄損傷者連絡会
頸髄損傷者がその身体的機能障害を理由に自らの人生をリタイアすることのないように、当たり前に人間らしい生活を送ることのできる世の中を目指して、神奈川頸損会は様々な活動を続けています。
https://www.normanet.ne.jp/~sagami/
社会福祉法人八千代市身体障害者福祉会・はばたき職業センター
八千代市身体障害者福祉会・はばたき職業センターでは障害者の地域生活支援・働く権利の向上・地域福祉の充実を目指し、障害者就労支援・障害者地域生活支援に関する事業を行っています。
http://hukushikai.com/
日本身障運転者支援機構
障害者の自動車免許取得、運転再開支援を行っているNPOです。
http://www.hcd-japan.com/
宮城県脊髄損傷者協会
宮城県在住の脊髄損傷者へ向け、医療・福祉・生活情報の発信とコミュニケーションの場としたい
https://www.normanet.ne.jp/~miyagi/
日本介助犬協会
障害のある方の日常生活をサポートする介助犬の育成・普及を目指し活動しています。
http://www.s-dog.jp/
手指障害患者ネットワーク
手・指の欠損・奇形・変形などの障害を持ち、外見上および機能上で不自由や悩みを抱えている当事者のための会
http://shushishogai.org/
石川県脊髄損傷者協会
脊髄損傷者の生活改善の為に努力することとし相互の連絡に親睦を図り意義ある生活を営むことを目的とする。障害者生活相談バリアフリー点検障害者ITサポートセンター障害があるために通常のパソコンの利用使い方の習得が難しい方のお手伝いをする。
https://www.normanet.ne.jp/~ishikawa/
東京頸髄損傷者連絡会
東京頸髄損傷者連絡会の紹介と活動の報告です。
https://www.normanet.ne.jp/~tkyksn/
下松市心身障害児(者)デイケア・ハウス サルビアの家
サルビアの家は下松市にある心身障害児(者)デイケア・ハウス(通所施設)です。下松市肢体不自由児者父母の会により運営されています。
http://www.kvision.ne.jp/~kvn0523701/index.html
社会福祉法人 大阪府肢体不自由者協会
当協会は昭和30年に設立され、肢体不自由児者が自立した生活を地域において営むことができるよう支援するため、様々な事業を実施している社会福祉法人です。
http://www.daishikyo.or.jp
全国脊髄損傷者連合会岡山県支部
全国脊髄損傷者連合会岡山県支部は県内外に会員約100名を維持しながら活動をしている一支部です。脊髄損傷者等身体障害のある、人々が中心に会員相互に、情報の交換や提供の場に成ればと活動しています。
https://www.normanet.ne.jp/~oksij-25/
社団法人全国脊髄損傷者連合会 京都府支部
「脊随損傷」という重度の障害を負いつつも、受傷者自身が結束し、医療体制の改善と充実、社会福祉の向上等に適切な助言と要望をなし、意義ある社会生活を営み、併せて会員相互の親睦を図ることを目的とする。
https://www.normanet.ne.jp/~s-miyako/
わだちコンピュータハウス
わだちコンピュータハウスは重度障害者の創意集団 障害を持つ仲間がコンピュータを利用して働く場です。
http://www.aju-cil.com/wadachi/wadachitop.php
沖縄県身体障害者福祉協会
障害のある人も家庭や地域社会の構成員として普通に生活できるような社会作りの啓発と社会、経済、文化、スポーツ等の活動を通して生活の質の向上が図れるように障害のある人々の地域における自立と社会参加に向けての相談事業や「障害者生活訓練・コミュニケーション支援等事業」「障害者の明るいくらし」促進事業等を実施する。
http://www.okisin.jp/
京都市身体障害者団体連合会
本会は、様々な困難を克服して自立し、社会の諸活動に参加して立派に市民としての役割を果たそうとして頑張っておられる身体に障害のある皆様方にお役立ていただくための福祉団体であり、身体障害者福祉の増進並びに社会参加と平等の実現を目指して構成し、京都市域内の関係団体と連携を保ち、次のようなスローガンを掲げて活動していますので身体に障害ある市民の皆様こぞってご参加ご協力ください。
http://www.kyoto-shishinren.org/
仙台市身体障害者福祉協会
障害者の社会参加を推進するために様々な事業の活動・実施を行っています。
http://www.shinsyou-sendai.or.jp/
川崎市身体障害者協会
身体障害者の自立を促し、福祉の向上を図ります。障害者に対する社会の理解を深め、社会参加を促進する事業を行います。川崎市内の身体障害者団体と、各区の支部で構成しています。
http://kawashinkyo.la.coocan.jp/
社団法人 東京都身体障害者団体連合会
都身連は、昭和25年に結成された身体障害者団体の統一連合会を前身とし以来50年以上に及ぶ歴史の中で常に東京における障害者運動の中核として自立と社会参加に向けて努力している連合会です。
http://www.tosinren.or.jp/
兵庫県身体障害者福祉協会
広く兵庫県民の理解と協力を得て、身体障害者の自立厚生を援護するとともに、身体障害者の福祉の増進を図り、社会福祉の増進に寄与することを目的として設立されました。
http://www14.ocn.ne.jp/~hyogo/
大分県身体障害者福祉協会
大分県に居住する身体障害者(視覚、聴覚、肢体、内部)の生活の安定と福祉の増進をねらいとして、目指すものとしては身体障害者の自立と社会参加です。障害のある人が障害のない人と同等に生活し、共にいきいきと活動できる社会「ノーマライゼーション」を促進しております。
http://oitaken-shinshokyo.com/
群馬県身体障害者福祉団体連合会
会員である各団体の向上発展並びに身体障害者の生活の安定に寄与すること目的と し県当局をはじめ関係行政機関の援助、指導を得ながら社会福祉団体、その他の関係団体との連携のもとに、社団法人としての自覚と責任を持って事業を実施する。
https://www.normanet.ne.jp/~gunmasin/
千葉県肢体障害者協議会(葉肢協)
私たち千葉県肢体障害者協議会(葉肢協)は肢体障害者の悩みや要求を話し合います。そして1人ひとりの切実な要求の実現と一人ぼっちの障害者をなくすために活動しています。
https://www.normanet.ne.jp/~yoshikyo/
福井県身体障害者福祉連合会 福井県障害者社会参加推進センター
障害者の更生援護の促進と会員の知識向上に努め生活安定に寄与する活動を行っています。
https://www.normanet.ne.jp/~fukui/
京都市山科身体障害者福祉会館
身体に障害を持つ人々の生きる喜びと未来への希望を切り開かれる事を願って、共に交流を深める憩いの場として設置されました。
https://www.normanet.ne.jp/~y_kaikan/
全国脊髄損傷者連合会岐阜県支部・岐阜県脊髄損傷者協会
ピア・サポートなどの相談支援、医療・福祉関連情報の提供、脊髄損傷者に関する調査研究、また、スポーツ大会・福祉教室などを通じた地域交流等。
https://www.normanet.ne.jp/~sij-gifu/
中津サテライトオフィス
身体に障害を持つ方に「ITや情報処理の業務」を通して「就労に向けた実地訓練」等を行うと共に「就労の場」を提供して職業自立に寄与します。
http://www.v-aid.org
高岡市身体障害者協会
相談事業、各種スポーツ大会など
http://www.senmaike.net/taka_sin/
静岡県身体障害者福祉会
福祉会は、県下74市町村の約10万3千人の身体障害者を対象として活動しております。身体障害者手帳所持者であれば、どなたでも加入できます。
http://www.e-switch.jp/shizuoka-shinsyo/
全国脊髄損傷者連合会 鹿児島県支部
脊髄損傷者に対し、医学的知識の研修及び、補装具装着訓練等、日常生活動作について訓練を実施し、健康管理の向上を図る。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101833/
中部脊髄損傷者協会
車椅子を使用している障害者の社会参加と医療、福祉の充実を図ることを目的に全国脊髄損者連合会の全国45支部の1支部としてすばらしい仲間のネットワークで活躍しています。
http://www.chuseki.net/
横浜市オストミー協会
オストメイトの福祉制度改善等に関する国、県、市への請願・陳情●顧問医による医療講座および医療相談の開催●ストーマケアの情報交換のための研修会・懇談会の開催●ストーマのタイプ別研修会の開催●機関紙「横浜だより」の発行(行政・協会・当会の活動、新製品の紹介説明等)●横浜市より委託を受け、オストメイト健康教室【更正委託事業】の開催
https://www.normanet.ne.jp/~yhamajoa/
日本PNF研究会
PNF(固有受容性神経筋促通法)の専門的知識及び技能を通じて、日本における医療及び福祉の増進に関する事業を行う。その為に講習会の開催、基礎研究、臨床研究、会誌等学術刊行物の発行等を行う。
http://www.jpnfa.jp/
全国身体障害者施設協議会
身体障害者施設の使命達成並びに身体障害者福祉向上のため、全国的連絡調整を行うとともに、身体障害者福祉施設事業に関する調査、研究、協議を行う。
http://www.shinsyokyo.com/
日本身体障害者団体連合会
全国の障害者団体の組織活動の推進、障害者の保健・福祉の増進、社会活動への完全参加と平等の実現
http://www.nissinren.or.jp/
日本肢体不自由教育研究会
教育実践の研究や情報の交流を目的とする中心的な実践研究誌である「肢体不自由教育」誌、日本肢体不自由教育研究大会、障害児の摂食指導講習会開催など
https://www.normanet.ne.jp/~nishiken/
PARA
身障者の交流サイト。BBS、チャットなど
http://www.para-japan.com/
京都市山科区身体障害者団体連合会
障害者福祉生活支援事業について、国際交流・旅など
https://www.normanet.ne.jp/~ww101631/
全国脊髄損傷者連合会 千葉県支部
私たちの会は、怪我や病気で脊髄を損傷した者一人ひとりの悩みや問題点を話し合い、励ましあってより生活しやすいまちづくりを目指す会です。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101938/
北九州市身体障害者福祉協会
身障協会は、障害があっても住みなれた地域で安心して生活のできる社会の構築を目指し、関係団体および諸団体と連携を図りながら、北九州市の障害福祉の推進を目的としてさまざまな活動に取り組んでいます。
https://www.normanet.ne.jp/~ww103765/
日本オストミー協会
当協会の活動は三位一体で推進 ・ストーマのセルフケアに関する知識と技術の啓蒙。・オストメイトの福祉向上を図る諸活動。・オストメイトの社会的認知拡大。
http://www.joa-net.org/
栃木頸髄損傷者連絡会
栃木頸髄損傷者連絡会は、頸髄損傷者(その他障害者)の生活を明るく豊かなものとしていくために、会員相互の親睦交流を深め、一人一人が積極的に社会参加する上で、共に語り、共に考え、共に歩むことにより、各自がそれぞれの生活設計を計る際の協力態勢を作っていく。また、会員個々がそれぞれの自主性を高め、自立し社会生活に自然に溶け込めるような生活を築く基盤を整備していく。
http://www16.plala.or.jp/tochigi-keison/
全国脊髄損傷者連合会 奈良県支部
車椅子利用者の生活に役立つ情報の発信や、住みよい街づくりのための様々な活動を行っています。また、脊髄損傷という重度の障害に打ち勝つために医療体制の改善と充実を図り福祉向上に努め意義ある社会生活を営み会員相互の親睦を図り社会参加と自立を目標にいろいろな活動を行っております。
http://sekison-nara.com/
滋賀県身体障害者福祉協会
福祉協会の活動内容をはじめ、障害者の方に役立つ情報の発信を通して、みなさんとコミュニケーションしていきたいと思います。
http://www.kenshinkyo-shiga.com/
山形県身体障害者福祉協会
障害を持つ方々の社会参加と、福祉サービスの質の向上、また福祉についての理解と周知を図るために様々な事業を行っています。実施に当たっては県・市町村当局、関係機関・団体、市町村協会等と、密接な連携をとりながら進めています。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101620/
頚髄損傷者連絡会 岐阜支部
頸髄損傷者の生活を明るく豊かなものとしていくために、会員相互の親睦交流を深め、一人一人が積極的に参加する基盤の上で、共に語り、共に考え、共に歩むことにより、各自がそれぞれの生活設計を計る際の協力態勢を作っていく。
https://www.normanet.ne.jp/~yume/
全国脊髄損傷者連合会 新潟県支部
さまざまな事故や疾病(病気)などで脊髄神経を損傷し、身体にマヒなどの後遺障害を負った人達などによって構成されています。
https://www.normanet.ne.jp/~ww103727/
中央区身体障害者福祉団体連合会
社会への完全参加と平等をめざし、広く関係団体との交流をはかり、会員相互の親睦と自立を図るため活動及び行事を行う。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101818/
静岡県車椅子友の会掛川支部
静岡県掛川市とそれに隣接する小笠郡に暮らす障害者が会員の団体です。私たちは一年を通して、障害者の社会参加と市民とのふれあいを目的に活動しています。このサイトでは、本会の活動の一端を紹介するとともに、掛川市の福祉に関する情報を掲示しています。
http://www2.wbs.ne.jp/~jun/
沖縄脊髄損傷者連合会
障害者が地域で自立できる条件づくり(福祉制度・住環境・交通・就労など)及び社会参加を促進し誰もが安心して住める町づくりを共にめざします。
https://www.normanet.ne.jp/~ww500008/
厚生車輛福祉協会
身体の一部に障害が有っても残存機能を生かし、車の運伝技術を向上させ社会参加をして、障害福と障害者の生活向上を目指して、障害のある人も無い人も力を合わせて共に生きて行ける人に優しい社会作りと交通安全に貢献して行くことを目的として活動する全国規模の団体です。
https://www.normanet.ne.jp/~ww100016/
全国脊髄損傷者連合会 宮崎県支部
スポーツ紹介、九州ブロック会議宮崎県大会報告など
https://www.normanet.ne.jp/~ww103750/
岩手県身体障害者福祉協会
当協会は、県下58市町村の支部団体で構成されている福祉協会です。設立は昭和53年で、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して、総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、またはその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことが出来るよう支援する
http://www.iwashin.or.jp/
全国脊髄損傷者連合会 山形県支部
在宅・入院会員の友愛訪問、公共施設等の身障者駐車場の使用に関する啓発、スポーツ・文化活動・支部行事企画等、無年金者救済運動
https://www.normanet.ne.jp/~ww103732/
全国脊髄損傷者連合会 栃木県支部
私達は栃木県に在住する障害者で脊髄の損傷又は病気等により下肢が不自由となり車椅子生活を余儀無くされている仲間が集まって会を作り、相互の情報交換と親睦を目的として活動しています。
https://www.normanet.ne.jp/~ww103745/
日本筋ジストロフィー協会
社団法人 日本筋ジストロフィー協会は、患者およびその家族の援護と福祉の増進に寄与することを目的として設立され、全国の都道府県に支部を持つ福祉団体です。
http://www.jmda.or.jp/
全国脊髄損傷者連合会 群馬県支部
こちらは群馬県内の障害者で脊髄の損傷又は病気などで、下肢が不自由となり車椅子の生活を送っている人たちの団体です。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101812/
全国脊髄損傷者連合会 埼玉県支部
本会は、脊髄損傷者及び重度身体障害者の医療充実、社会参加の促進、福祉の増進、身体障害者が暮らし易い便利な社会づくりを目的として、全国都道府県に支部を置き、約4,500人の仲間が加入して活動しております。
http://sekison-saitama.com/
滋賀県脊髄損傷者協会
車椅子利用者の生活に役立つ情報の発信や、住みよい街づくりのための様々な活動を行っています。また、楽しい行事を通して会員同士の親睦を深めています。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101935/
新湊市肢体不自由児・者父母の会
親睦と福祉の推進及び肢体不自由児・者の自立心を養い社会で適用できるように援護し、併せて生活の安定を期することを目的としています。
http://www1.coralnet.or.jp/keiiti-m/
山口県脊髄損傷者福祉協会
突然または子どもの頃から脊髄関係の傷害や病気などによって傷害を負った者や、活動に賛同する人たちで構成しています。人が何でもしてくれる(与えてくれる)という考えではなく、自分たち自身でも住みよい社会を創る活動をしています。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamassko/
福岡県脊髄損傷者連合会
当会は、労働災害、交通事故、スポーツ事故、または疾病等で障害をもつ県内の居住者で組織されている団体です。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101926/
静岡県車椅子友の会
近年、重度障害者の社会参加が言われ、障害者のニーズの多様化とともに、就労困難の重度身体障害者が増大してきた。現在、県より事業委託を受け、障害者の連帯と啓蒙活動及びまちづくり事業、社会参加事業を推進している。
https://www.normanet.ne.jp/~ww101933/
福井県車椅子の会
事業・行事や車椅子のスポーツ、車椅子で入れるお店を紹介
http://www18.ocn.ne.jp/~etizen/kuruma/will.htm
東京都脊髄損傷者協会
脊髄損傷者及び重度の車椅子障害者、又高齢者に対する医療制度の改善と充実、完全な社会参加、自立の確立、社会生活の向上を追求し、広く社会に寄与することを目的にする。
https://www.normanet.ne.jp/~TSIA/
全国脊髄損傷者連合会 兵庫県支部
脊髄損傷者および重度身体障害者の医療充実や社会参加の促進、福祉の増進ならびに意義ある文化的な生活を営み、身体障害者が暮らしやすい便利な社会づくりを目的として全国都道府県に支部を置き、仲間が加入して活動しています。
https://www.normanet.ne.jp/~hyogoss/
全国脊髄損傷者連合会 神奈川県支部
脊髄損傷という重度の障害に打ち克つために、医療体勢制度の改善と充実をはかり、かつ福祉の向上に努め、完全なる社会復帰と自立更生の場を確立し、意義ある社会生活を営み、併せて会員相互の親睦を図ることを目的とする。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/yawaragi/
日本肢体不自由児協会
家族と社会の間にたって、家族を支援し、社会を啓発し、肢体不自由児が最も恵まれた環境にいられるようさまざまな事業を行っています。
https://www.nishikyo.or.jp/
岐阜県身体障害者福祉協会
身体障害者の自立と社会参加のために必要な援護指導及び情報の収集・提供を行うとともに、身体障害者の各種活動を支援することにより、身体障害者が生きがいをもって社会活動できる明るく活力ある福祉社会に寄与することを目的とする。
http://human-i-land.com/kyoukai/
NPO法人骨形成不全症協会(通称:ネットワークOI)
骨形成不全症の情報・体験談を収集し、現在骨形成不全症のため困難に直面している会員に提供する事により、生活の質の向上が図られる事を願い、「骨形成不全症に関する情報交換」を目的としています。
http://www.network-oi.com/
全国脊髄損傷者連合会
車いすを使用している障害者の社会参加と医療の充実を図ることを目的に(社)全国脊髄損傷者連合会(略称:全脊連)は全国46支部のすばらしい仲間のネットワークで活動しています。
http://www.zensekiren.jp/