日本肢体不自由教育研究会
 

肢体不自由教育 No.244

各教科等の指導と授業づくり

 本号は、平成29年4月告示の特別支援学校の学習指導要領等を踏まえ、各教科等の指導と授業づくりの特集号としました。
 巻頭言・論説では、学習指導要領を踏まえた指導や授業づくりの基礎・基本である、「各教科等の特質に応じた『見方・考え方』」「肢体不自由児の発達や障害特性を踏まえた各教科等とその土台」「肢体不自由児を教育する特別支援学校の各教科の取扱い」などについてご教示いただきました。
 また、4つの実践報告では、各教科、知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の各教科、各教科と自立活動、カリキュラム・マネジメント、自立活動を主として指導する教育課程などの視点から、示唆に富む内容を著わしていただきました。
 改訂された学習指導要領は、令和2年4月から、小学校・小学部が全面実施となります。本特集号が、日々の指導や授業づくりに資すれば幸いです。

(尾﨑美惠子)

 

・巻頭言
「見方・考え方」との関連を意識して学ぶ
奈須 正裕
上智大学総合人間学部教授

・論説
各教科等の土台となる学びの力の発達
木舩 憲幸
九州産業大学人間科学部教授

肢体不自由のある児童生徒を教育する特別支援学校における各教科の取扱いと授業づくり
下山 直人
筑波大学人間系教授
筑波大学附属桐が丘特別支援学校長

・実践報告
自ら思考・判断・表現する姿を目指した各教科の授業実践
─自立活動と各教科の指導を関連させた授業づくり─
藤原恵理子
秋田県立秋田きらり支援学校教諭

思考力を高める小学部社会科の授業づくり
─事象、比較、関連、特色を意識する─
石田 周子
 筑波大学附属桐が丘特別支援学校教諭

カリキュラム・マネジメントの実践─特別支援学校
(知的障害)の各教科等を合わせた指導から各教科の指導へ─
江口美恵子
岡山県立岡山支援学校主幹教諭

自立活動を主とした教育課程に「知的障害者を教育する
特別支援学校」の各教科の学習を取り入れた取組
尾形真知子
福島県立郡山支援学校教諭

・連載講座
教材・教具の活用(2)
 10秒VОCAを使ってコミュニケーションをしよう(校外編)
杉浦  徹
国立特別支援教育総合研究所総括研究員
・講座Q&A
箸の持ち方
・障害者福祉の基礎知識5
医療的ケアを必要とする障害児・者への福祉
富田 文子
埼玉県立大学保健医療福祉学部助教
・ちょっといい話 私の工夫
課題を「見える化」することの大切さ
南條 育乃
静岡県立中央特別支援学校教諭
・特別支援教育の動向
「第65回全国肢体不自由教育研究協議会(青森大会)」の報告
中村  健
第65回全国肢体不自由教育研究協議会青森大会実行委員長
青森県立八戸第一養護学校長
・各地の特別支援教育
〈三重県〉
三重県における特別支援学校の肢体不自由教育
大杉 成喜
皇學館大学教育学部教授

・図書紹介
■次号予告
■編集後記