日時:7月23日(土) 13:30〜16:00 |
場所:あすてっぷKOBE セミナー室1 ※オンライン開催はありません※ |
講師:堀谷 留美氏(大阪府立中央聴覚支援学校 主席) |
![]() 画像をクリックしますとPDFが表示されます |
〜2020年度兵通研総会 書面議決成立!〜
2020年度の通常総会は4月25日に予定していましたが、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から書面議決としました。
2020年度会員数497名で、320人の会員さんから議決の返答をいただきました。
1号議案〜6号議案すべてで、全員の承認をいただき、全議案が議決されました。
会員のみなさま、ご協力をありがとうございました。
<詳細はこちらから>
手話と出会った方々が手話だけを見るのではなく、手話とともに生きている聴覚障害者も一緒に見つめてほしいのです。聞こえない人たちの暮らしから学び、
それらをとりまく社会のことをともに考えてほしいのです。各地域ですでに少しずつ歩み始められているみなさんに兵通研の仲間に入っていただき、その歩幅
をもう少し広げながらともに確かなものにしていければと願っています。 兵通研は、一般社団法人全国手話通訳問題研究会の兵庫支部です。 1981年の発足当初から、手話および手話通訳、聴覚障害者に関わる諸問題を学び合い、聴覚障害者とともに歩んできました。1万人を数える全国の仲間とともに、 聴覚障害者をはじめ誰もが暮らしやすい社会をめざして活動を続けています。 このホームページには兵通研の紹介や活動内容、お知らせや出版物の紹介などを掲載しています。ごゆっくりご覧ください。 |
2022.05.28 | TOPページ 更新![]() |
2022.05.28 | 出版物・ひょう通研ニュース 取扱い書籍一覧 更新 |
2022.04.10 | TOPページ・入会について 更新 |
2022.02.11 | 兵通研集会について |
2022.01.16 | 第25回ろう教育学習会 |
2022.01.08 | TOPページ(さがの映画祭)・ 第183回”いのち”を考える会の報告 (2021.11.07) |
2021.09.28 | 第182回”いのち”を考える会の報告 (2021.07.15) |
2021.09.02 | 第22回ろう教育フォーラムin兵庫 ↑申し込みを締め切りました↑ |
2021.06.11 | サークル訪問 更新 |
2021.05.30 | 第181回”いのち”を考える会の報告 (2021.03.25) 入会について(購読会員)・出版 更新 |
2021.05.13 | TOPページ・兵通研の紹介・入会について 更新 |
2021.05.01 | 兵通研取り扱い書籍一覧 |
2021.04.14 | 第180回”いのち”を考える会の報告 (2020.11.26) |
2021.02.24 | 第179回”いのち”を考える会の報告 (2020.10.18) |
2020.04.05 | 兵通研集会 村松紀子氏 講演録 (2019.06.02) 第178回”いのち”を考える会の報告 (2019.11.24) |
2020.03.08 | 各地域地域班・N-Actionの活動紹介 |
2019.11.11 | 第177回”いのち”を考える会の報告 (2019.09.26) |
2019.09.15 | 第176回”いのち”を考える会の報告 (2019.07.25) |
2019.07.01 | 第175回”いのち”を考える会の報告 (2019.05.23) |
2019.05.28 | 第174回”いのち”を考える会の報告 (2019.03.28) |
2019.01.12 | 第173回”いのち”を考える会の報告 (2018.11.22) |
2016.09.12 | 兵通研集会 アルンフィン・ボーネン氏 講演全録 (2016.06.04) |
2015.10.19 | 東日本大震災チャリティ学習会 庄子陽子氏 講演報告 (2015.09.13) |
2015.04.21 | 兵庫県における聴覚障害者の実態と生活ニーズ調査報告書ダイジェスト版(兵聴協実施) |
2014.10.23 | 東日本大震災チャリティー学習会 石川敬氏 講演録 (2014.07.20) |
2014.08.05 | 兵通研集会 近藤龍治氏 全講演録&配布資料 (2014.06.07) |
兵庫手話通訳問題研究会(兵通研)
〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通6丁目1-1 栄ビル8階
(公社)兵庫県聴覚障害者協会事務所気付 兵通研事務局
FAX:078-371-0277 メール: hyotuken@yahoo.co.jp
お電話での問い合わせは受け付けておりません。ご了承ください。