は が き 通 信 Number.54---P1
POST CARD CORRESPONDENCE 1998.11.25

《ごあいさつ》

世界的な不景気は、慣行的な「なれあい」の政治・経済・文化から来ているので、根が深いと思います。小さな行政による民間主導型の医療や福祉が待望されています。役人を半分に減らして、民間でやれることとして、食事配給サービス、能力給によるヘルパー派遣の充実、一般医院や診療所による訪問看護、小規模ヘルパー・ステーションの拡充、福祉機器レンタル屋さんの奨励、グループ・ホーム経営者の育成などのベンチャー・ビジネスを期待します。

編集委員 向坊弘道



懇親会に参加させていただいて

当日は貴重な生の体験談を聞くことができまして、たいへん参考になりました。今、私の所にも、物理的、身体的、心理的になかなか外に出られない方がいます。まずは外に出たいという気持ちになれるよう、働きかけていきたいと思っております。これからもよろしくお願いいたします。




浜松での2泊3日の懇親会

時が過ぎるのも忘れるくらい充実かつ貴重な体験をすることが出来非常に喜んでおります。大変な思いをした幹事の方、介助をなされた方どうもお疲れさまでした。
私は年内中であろう退所に向けて最後の訓練と自宅の改造の件と、海外旅行の計画でちょっと忙しくなっております。さしあたって10月17日から埼玉県所沢市の自宅に帰省し、改築した我が家での住み心地を試しつつ、パスポートの取得と2年半休職している会社へも受傷後初めて顔を出そうと思っています。私が受傷したことによって長期休暇の件を就業規則に加えてもらったお礼と今後の復職についての話し合いをしてこようと思っています。

厚生年金と労災年金の申請も帰省中に終わらせようと思っています。又、所沢に帰ってからのサラリーマンの親父たちのボランティアグループの立ち上げの準備もしようかと思っています。
海外旅行は12月10日から長女とロサンゼルスに、1月15日前後から単独でフィリピンの「日本人身障者の家」におじゃましようかと思っています。期間については、仕事の件がまだ見えないため未定です。
センターでの訓練はADL確立しているため、おもに筋力トレーニングを中心に行っていこうかと思っています。
メニューは腹筋30回、平行棒でのスクワット50回、階段の上り下り、92メートル(OTから教室まで46メートル)の歩行訓練、四肢のストレッチ等をやっております。

次回皆さんにお会いできるときには心身ともにパワーアップしておくつもりです。みなさんもお体には十分気をつけて有意義な毎日をお過ごしください。

PS.私が企画立案し、取材を行い同行したF君に編集をやってもらった「伊東車椅子マップ」の写真と資料を希望者に郵送させていただきますので、ご覧になってください。なお、所沢に帰っても「所沢車椅子マップ」と以東のナイトのお店の紹介をする「伊東ナイト車椅子マップ」の作成も行おうと思います。

静岡県 JT



乏しい高位頸損等の情報

「はがき通信」53号届きました。会費も払い込みしないうちに届いてしまい、まことに恐縮です。購読料金の送付先の住所は、送られてきた「はがき通信」の表紙という意味だったのですね。私はホームページの「はがき通信」の表紙にある住所だとずっと思っていて、悩んでいました。すっかり勘違いして住所の催促までして、申し訳ありませんでした。
私自身は、ページをめくるのが苦手なので、読みやすい「はがき通信」ホームページのほうを利用しております。
まだまだこちらでは障害者の方のインターネット等が盛んではありません。そのため「はがき通信」を含め障害者等のホームページも見ることができない方々がたくさんおります。
地域的にもなかなか乏しい高位頸損等の情報。そこで少しでもピア・カウンセリング的な意味も含めて、初期頸損者への紹介としてこの「はがき通信」を見てもらうために使わせていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。今後ともさらなる御活躍期待しております。 敬具


スキー事故

拝啓、初めて便りします。北国は青森県の八戸からの購読です。地域的にもなかなか乏しい高位頸損等の各種情報。ひとりでは殻に閉じこもりがちですし、情報量も限られます。私たちにとって情報は、明日への希望と活力そのものです。会員の皆様、情報を肥やしにしてお互い頑張りましょう。
今後とも内容等の充実に期待いたします。
どぞよろしくお願いいたします。簡単に自己紹介します。

SK(1956.7.15生)42歳男、青森県八戸市、1級障害者です。
家族構成は妻と女の子2人の4人(小4、高3)です。1994年3月14日、スキー滑走中に転倒し頸椎を損傷(第5頸椎脱臼骨折。第6、7頸椎脱臼)、四肢麻痺となりました。自宅を車椅子用に改造し、1996年12月青森労災病院を退院。1997年3月職場を退職、現在無職自宅療養中。車椅子での生活です。

はやいもので受傷から4年半が経ちました。未知の体験とでもいいますか、なんかあっという間だったような気がします。まさに雪国らしい受傷原因でありまして、お恥ずかしい限りです。それもスキーの指導員(全日本スキー連盟指導員)として指導中の転倒事故でした。自分の好きなことで自分だけの原因による転倒事故です。私としては悔いはないと言えば嘘になりますが、ある程度は納得しています。

私の現在の状態は、両腕がある程度動くくらいで、平らなところなら手動の車椅子も漕げるのですが、実用的でないため最近はもっぱら電動車椅子ばかりという状況です。
自分でできることいえば、装具をつけて食事ができるくらいです。ひげ剃りと歯磨きは、工夫に工夫して完成した装具で何とかできるようになりました。またキーボードが右手で叩ける程度ですが、両腕もやっと動いている状態でのキー入力に苦労しております。そこで、トラックボール、ソフトキーボード、ボイス入力ソフト(これは案外使えるかも)等を駆使してなんとかやっております。昨年の暮れにインターネットを始め、この6月に当初の目標でもあるホームページを開設しました。まだ完成ではないのですが、徐々に内容等もアップしていきたいと思っております。とりあえず今は、一つ目標を達成したことで一息ついている感じです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


募金にご協力を!!

日本せきずい基金募金 : 残高¥1,500,622

せきずい基金のページへワープ!
ホームページはこちら!

お問い合わせ先:準備事務局 TEL & FAX : 0423-66-5133
STAR



草相撲で頸損に

昭和42年、草相撲で4、5番を脱臼骨折し鉄の肺に入りましたが、10ヶ月ほどの訓練にて出ることができました。退院して、15年ほどになります。
先日「はがき通信」を知り、1号から読ませてもらっています。皆様の活躍にただただ感心するばかりです。私も負けないようがんばります。
年間購読希望なのですが、入金する手紙の住所を、教えてください。

情報交換誌「はがき通信」表紙の最後に表示がありますのでよろしくお願いします。・・・編集委員より

新潟県 SS



百聞は一見にしかず

体調も戻ってきたので因島のフラワーセンターへいってきました。申し訳ない。突然の思いつきでしたのでお誘いできませんでした。フラワーセンターというだけあって紅葉は見られそうにはありませんが、季節の花がひろびろとさいてました。
車椅子用のトイレも整備されています。ちょっと坂道が多いですが、いい散歩道でした。
百聞は一見にしかず、といいますし、ぜひ一度行かれてはいかがでしょうか。ご案内いたしやす。
広島県 HK : hiromi@tako.ne.jp



深さ2cm余りの床ズレ

ごぶさたしています、お元気でしょうか?連絡が遅くなりましたが6月21日より新住所に変わり、1人暮らしを楽しんでいます。
1日4回の行政サービスによるヘルパー派遣で、十分とまでは言えないまでも生きていく上で問題はありません。ヘルパーさんたちが明るいのも大助かりです。
ただこちらに来てから深さ2cm余りの床ズレを作ってしまい、当分のあいだベッドの上で過ごすことになってしまったのがちょっとクヤシイばかりです。
今後ともよろしくお願いいたします。
鳥取県 AT



HFさんの旅立ち

1998年10月3日、倉敷市のHFさんが、福岡国際空港から海外に旅立つために、博多に来られました。
『WORKING QUADS』執筆者のFさんも一緒になり、夜、みんなで食事をし、ゆっくりと話をすることができました。また一人、日本男児が海を越えて、海外に飛び立ってゆきます。
「博多の夜で、少し飲みたい」と言う福井さんと、何軒か飲んでまわりました。久しぶりに楽しい夜を過ごしました。Fさんの旅行での健康と幸運を祈ります。


頸椎の手術を受けました

私は、1955年生まれです。平成4年、事故に遭遇し“頸椎”4、5、6番を骨折(レベルはC−5)。受傷から1年めに頸椎の手術を受けましたが、状態は変わらずでした。
パソコン歴は、今年の10月で2年になるところです。パソコンを買うまでは見たこともなく、初めてのトライでしたが、なんとかここまで来ることができました。まだまだ何においても未熟ですので、皆様のアドバイスなどいただきながらより良いホームページになるように努力していきたいと思っております。 「はがき通信」の購読についてはホームページ上で内容を拝見させていただこうと思っております。略歴ですが、特別に学歴もありませんし、お知らせするような職歴もありませんので、ご了承ください。何かありましたらよろしくお願いいたします。
福島県 W : victer@akina.ne.jp




次のページへつづく
次ページへ


HOME ホームページ MAIL ご意見ご要望