令和5年度事業(行事)計画・予定
◎≪支部・ブロック会≫
★第50回定期総会 | 5月27日(土) 東紅苑 終了しました |
★ビアガーデン | 7月29日(土) 東紅苑 |
★北海道東北ブロック会 講演会及び会議 |
9月9日(土)山形テルサ |
★支部設立50年& 内閣府特命担当大臣奨励賞受賞 記念式典及び祝賀会 |
9月9日(土) メトロポリタン山形 |
★北海道東北ブロック会 軽スポーツ交流会 |
9月10日(日)会場未定 |
★忘年会 | 12月 2日(土)東紅苑 |
◎≪全脊連本部≫
★連合会第22回総会福岡県大会 | 6月9日(金)~6月10日(土) |
生活情報誌「やまがたの街」で、紹介されました
全面青色塗装活動についてコミュニティファンドから寄付金をいただきました。
生活情報誌「やまがたの街」で、紹介されました。
「山形市広報に掲載頂きました」
令和4年度事業(行事)計画・予定
≪支部≫ 日程(案)
- 第49回定期総会 5月21日(土)終了しました
- ビアガーデン 7月30日(土)
- 芋煮会 10月 1日(土)
- 支部ピアサポート勉強会 10月 1日(土)
- 忘年会 12月 3日(土)
≪全脊連本部≫
- 全国総会愛媛県大会 6月3日(金)~6月5日(日) 会場:松山市総合コミュニティ―センター
★上記日程はコロナ感染症の状況により日程変更・中止されることをご承知願います。
『全国総会山形県大会』案内
※振込先変更の為差し替え 2019/04/05更新
山形県大会 申し込み エクセル
PDF
山形県大会 総会資料 ワード
PDF
『青い鳥ハガキ』のご寄付をお願いします。
青い鳥郵便葉書の無償 配布 について
2017年3月17日 日本郵便株式会社
- 配付の対象
- (1)重度の身体障がい者 1級又は2級の方
- (2)重度の知的障がい者 療育手帳に「A」(又は1度、2度)の表記がある方
- 受付期間
2017年4月3日(月)から同年7月11日(火)まで - 配付期間
2017年6月1日(木)から同年7月11日(火)まで - 配付葉書
通常郵便葉書(無地、インクジェット紙又はくぼみ入り(注))
通常郵便葉書胡蝶蘭(無地又はインクジェット紙)
※5月15日(月)発行予定の新料額(62円)の通常はがきを配付します。 - 配付枚数
お一人に付き上記配付葉書の中からいずれか1種類を20枚 - お申出方法
- (1)窓口で 配付 の希望をお申出いただく場合は、最寄り郵便局(簡易郵便局を除きます。以下同じとします。)に身体障害者手帳又は療育をご提示いただ上、「青い鳥郵便葉書配布申込書」(別紙)に必要事項を記入の上、ご提出ください。
なお、 代人 によるご提出も可能 です。
お申込みに必要な用紙は、郵便局の窓口備え置いてます。 - (2)郵送でのお申出方法
郵送により 配付 の希望をお申出いただく場合は、 適宜用紙に、別紙と同等の内容を記入して最寄りの郵便局に郵送してください。 - 配付 の方法 の方法
2017年 6月 1日(木)以降、最寄りの配達を受け持つ郵便局からお届けします。
なお、 2017年 6月 1日(木)以降、 申出者の住所又は居配達を担当する郵便局の窓口にお申し込みを頂いた場合に限り「青い鳥郵便葉書配布申込書」の記載内容を確認の上、その場でお渡しします。
寄付は「インクジェット紙」が有難いです
『山形県障がいのある人もない人も共に生きる社会づくり条例』 が施行されました
『障害者差別解消法』が4月1日から施行されたと同時に、脊損会山形県支部始め、県身体障害者福祉協会等障害者団体が制定を強く要望していた通称『障がい者差別県条例』が3月の県議会を通過し、4月1日から施行されています。
しかし、当事者は勿論、一般の方々(差別する側!?)の多くが、県条例が出来たことを知らない現実があります。
今まで、色々な意味で差別!?を受けてきた我々が、それを当たり前の事として生活してきましたが、「不当な差別的取扱いの禁止」や「合理的配慮の提供」が法律で明記されたことで、我々当事者が声を出しやすくなりました。
そこで、日常生活に直結する県条例をどこまで実効性のあるものにして行くかは、我々当事者が今まで以上に社会を意識し、条例に違反する事実に対し強く声を出して行かなければならないと思います。
『山形県障がいのある人もない人も共に生きる社会づくり条例』原文
部会からのお知らせ
★《女子部》からのお知らせ
子宮がん、乳がん検診
子宮がん、乳がん検診は社会的にも問題になっております。
女性会員の情報提供により、以下の病院、医院で、子宮がん・乳がん検診が受けられることがわかりました。皆様の健康管理にお役立て下さい。
◆◇子宮がん◇◆
山形市
山大医学部付属病院(023-628-5063)
山形県立中央病院(023-685-2626)
さとこ女性クリニック(023-615-3105)
村山地方
北村山公立病院(0237-42-2111)
置賜地方
置賜病院(0238-46-5000)
◆◇乳がん◇◆
山形市
山形済生病院(023-684-1111) やさく医院<エコー検査のみ>(023-688-1771)
村山地方
北村山公立病院(0237-42-2111)
置賜地方
置賜病院(0238-46-5000)
三友堂病院<マンモ検査は女性技師が行うそうです>(0238-24-3700)
尚、各病院、医院とも電話などで問い合わせの上受診して下さい。