令和3年度同行援護従業者養成研修を開催します。以下の内容で実施しますので、申し込みを希望される方は所定の用紙に記入の上、当協会までFAX又はメール添付で申込んでください。
1 研修の目的
視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者等に対して、外出時に当該障害者等に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排泄及び食事等の介護、その他当該障害者等が外出する際に必要な援助に関する知識及び技術の習得を目的とする。
2 受講対象者
原則として新潟県内に住所を置き、同行援護従業者として従事する者、又は従事することを希望する者。
※身体障害者手帳をお持ちなど身体的な制約があり、ガイドヘルパーとしての業務を遂行できない方は受講できませんので、ご了承願います。
3 日程
令和3年5月10日(月)、11日(火)、
17日(月)、18日(火)の計4日間
4 会場
新潟ふれ愛プラザ(新潟市江南区亀田向陽1丁目9番1号)
5 参加費及び教材について
20,000円(交通機関演習時の交通費を含む)
※テキストは各自事前にご準備ください
使用テキスト『同行援護従業者養成研修テキスト 第3版』
中央法規出版
6 定員 30名
7 申し込み期間
(1)期間
令和3年4月5日(月)~ 4月14日(水)
(2)方法
申し込み期間内に下リンク『受講申込書』に必要事項を記入の上 「10.申し込み先」までFAX又はメール添付で申込んでください。
※申込書はお1人様につき1枚ずつご使用ください
(3)受講の可否等
申し込み多数の場合には、調整(事業所あたりの参加人数、
地域等勘案)のうえ、受講の可否について後日FAX、メール等で
お知らせします。
開催案内 | 研修日程表 | 受講申込書 |
※受講決定はFAX、メールを基本として通知いたします。
※受講決定後、新潟県視覚障害者福祉協会より参加費納入等に
ついて別途通知いたします。
※お支払い方法は銀行振込のみとなります。
※参加費納入後の自己都合によるキャンセルについては、
返金いたしません。
8 会場へのアクセス
新潟ふれ愛プラザ(新潟市江南区亀田向陽1丁目9番1号)
亀田駅東口より徒歩3分
9 備考
・研修には、歩きやすい服装・靴(運動靴等)でご参加ください。
・研修は雨天決行です。カッパ等の雨具(演習用:傘は不可)を
ご持参ください。
・本研修は初心者から受講できる研修です。既に技術のある方も
すべての科目の受講をお願いします。
・本研修は日程表の全科目をすべて受講した方に修了の認定を
いたします。
・応募者が12名に達しない場合には実施いたしません。
・新型コロナウイルス関連の参加留意事項
1 研修2週間以内に、発熱、味覚異常等健康面での異常が
ないこと。
2 新型コロナウイルス感染症陽性と判定された者、又は感染が
疑われている者の濃厚接触者でないこと。
3 研修中は必ずマスクを着用すること。加えて検温の実施、
手洗い又は手指のアルコール消毒等の励行をすること。
4 席は決められた場所を使用することとし、昼食休憩時も、
不必要に2m以内の接触は避けること。
5 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、研修を
延期又は中止することがあります。
10 問い合わせ・申し込み先
社会福祉法人新潟県視覚障害者福祉協会 担当:桜井、丸山
〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1丁目9番1号
TEL:025-381-8130
FAX:025-381-8120
メール:ngt.shikaku@cello.ocn.ne.jp
~お茶を飲みながら情報交換しませんか~
毎月第1と第3木曜日の午後1時30分から3時30分まで、新潟ふれ愛プラザ(2階研修室)にて「ふれあい・いきいきサロン」を開催しています。
「ふれあい・いきいきサロン」は視覚に障害のある方の情報交換や悩み相談の場など、参加者の皆さんが主体のサロンとなっています。ご家族に理解してもらえない眼の悩み、見えにくくなって困っていること、見えないことで一人で悩んでいませんか。サロンの参加者は皆さん視覚障害者です。なんでもお話ください。事前の参加の申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。
令和3年5月までの開催日のお知らせ
◇4月1日(木曜日)、4月15日(木曜日)
◇5月6日(木曜日)、5月20日(木曜日)
新潟ふれ愛プラザは、新型コロナウイルスの感染防止のため3月より
臨時休館しておりましたが、緊急事態宣言解除を受け、6月2日(火曜日)
より施設利用を再開しました。
それに伴い、パソコン等の訓練・生活相談等を再開しました。ただし、
感染防止策として三密を避けるために一部のサービスについては新たな
ルールを設けての実施となりますのでご了承ください。
◆ふれ愛プラザ来館時の注意事項は下記の通りです◆
(1)正面玄関のみ通行可(裏口と職員通用口は通行不可)
(2)入館時に検温、体調・渡航歴確認等を行った後に、手指の消毒及び
マスク着用のうえご入館をお願いします。
(3)風邪の症状や37.5度以上の発熱がある方や身近に感染が疑われる
方がいる場合の入館はご遠慮ください。
(4)ご利用者様同士のソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
なお、大きな声での会話は極力お控えください。
(5)定期的に手すりやドアノブ、テーブル等の除菌消毒をさせて頂き
ますが、ご利用者様におかれましてもこまめな手洗いや手指消毒、
設置されている消毒剤での消毒などのご協力をお願いします。
(6)ご利用終了後は速やかにご退館していただくと共に、ロビー等の
不要な滞在は極力ご遠慮ください。
(7)利用終了後2週間以内に新型コロナウイルスを発症した場合は、
速やかに当協会あてに濃厚接触者の有無についてご報告ください。