|
|
|
|
|
1) |
三宿診療所 |
|
|
|
|
|
|
|
小児科、神経内科、リハビリテーション科など医学的診断(脳波検査など)、機能訓練などを併せた総合的診療を行い、日常生活を支援しています。
|
|
|
|
〜閉院のお知らせ〜
三宿診療所は、昭和44年の開設以来、皆様のご理解・ご協力のもとに障害のある方々への診療を続けてまいりましたが、このたび9月末日をもって閉院することとなりました。
50年の長きにわたり当診療所をご利用いただいた方々ならびに関係の皆様に、心より感謝申し上げます。
|
|
|
2) |
療育相談 |
|
|
|
|
|
|
|
心身障害児に関し、ご家庭で療育上起こってくる問題、施設入所など様々な相談に応え、各関係機関との連携して支援し、家庭療育や親の精神衛生の向上を図ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
・相談支援事業 |
児童福祉法及び障害者総合支援法に基づく相談支援事業を行っています。(主任相談支援専門員および医療的ケア児コーディネーター養成研修等修了者を配置) |
・通 信 相 談 |
手紙や電話・メール等による相談、急な相談ごとなどにも応えています。 |
・家庭訪問相談 |
外に出にくい方のためにケースワーカー等が各家庭を訪問し療育指導を行います。 |
・巡回療育相談 |
地方にお住まいの方々のために相談チームを編成し、現地の関係機関等との連携のもと療育相談を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
3) |
あけぼの学園 |
|
|
|
|
|
|
|
児童発達支援事業≪定員5名≫及び生活介護事業≪定員20名≫
重症心身障害児者のための通園施設です。幼児から成人までの生活指導と訓練、同時にお母さん方の精神衛生をふまえた支援を行っています。。 |
|
|
|
とうきょう福祉ナビゲーション >> あけぼの学園 |
|
|
|
◆児童発達支援ガイドラインに基づく評価結果の公表について
厚生労働省では、児童発達支援の支援の質の向上を図るためにガイドラインを定めており、この度このガイドラインに基づく評価を実施し、当事業所における児童発達支援事業に関する評価結果がまとまりましたので、ここに公表いたします。
保護者の皆様から貴重なご意見やご要望をいただきましてありがとうございました。今後の利用児の皆様への療育活動・支援に活かしてまいります。
【児童発達支援事業】
|
|
|
|
|
|
|
4) |
日中一時支援 |
|
|
|
|
|
|
|
在宅の重症心身障害児者について、保護者の病気、冠婚葬祭、休養(レスパイト)などのため、一時的に家庭で介護できない場合お預かりしています。(昼間のみ) |
|
|
|
|
|
|
5) |
入浴サービス・地域交流 |
|
|
|
|
|
|
|
在宅の障害児者は、当センターの入浴設備(介護浴槽)を利用することができます。また、近隣の小・中・高等学校・大学等との交流や施設見学・実習の受け入れ等を行っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|