2005年9月3日(土)、10月1日(土)、10月15日(土)、11月19日(土)
日本リハビリテーション学会中部ブロック主催
職リハ基礎講座2005
多様な働き方を応援します!
初任者のころは、日々の仕事の中で自分は何をすればいいのか、自分たちの支援はこれでいいのか、「働きたい」という声に具体的にどう応えていけばいいのかと、思い悩むことも多いと思います。まずは、あなたの中で「働く」とはどういうことか、考えるところから始めてみませんか?自分自身を振り返りながら、利用者にとっての「働く」を考えましょう。それを出発点として、実際に支援に必要な職リハの視点や方法論について基礎から学んでいくとともに、明日からの支援にすぐに役立つものを提供していきたいと思います。
一人の利用者を支援するためには、より多くの支援の手が必要です。その第一歩として今回の参加者同士、講座での自己紹介やディスカッションを通して「顔の見える」関係作りから始めましょう。その中で自分たちが行うべき支援のあり方が見え、またより良い支援ネットワークの構築につながるのではないでしょうか。みなさんのご参加をお待ちしています。
また特別企画として、ビジネスマナー講座も用意しています。
目 的 | 職業リハビリテーションに関わる基礎的な知識と技術を学ぶ。また、参加者同士の意見交換などを通して ネットワーク作りに役立てる。 |
日 時 | 第一回 2005年 9月 3日(土) 13:30〜16:30(受付 13:00〜) 第二回 2005年10月 1日(土) 13:30〜16:00(受付 13:00〜) 第三回 2005年10月15日(土) 13:30〜16:00(受付 13:00〜) 第四回 2005年11月19日(土) 13:30〜16:30(受付 13:00〜) ■特別企画 2005年10月1日(土) 10:00〜12:00(受付 9:30〜) ※自由参加です |
会 場 |
名身連第一ワークス 名古屋市熱田区横田2−4−22 TEL(052)671−5225 |
お問い合せ先 | 日本職業リハビリテーション学会中部ブロック 「職リハ基礎講座」事務局 〒467−8622 名古屋市瑞穂区弥富町字密柑山1−2 名古屋市総合リハビリテーションセンター 職能開発課 |
参 加 資 格 | 職業リハビリテーション関係の業務に従事し、4年以内の方(現在の職場の経験年数は問いません)。 |
定 員 | 20名 (定員を超えた場合は、4回連続して参加していただける方から優先させていただきます) |
受 講 料 | 日本職業リハビリテーション学会学会員2,000円 非学会員3,000円 |
申し込み方法 | 下記の参加申込用紙に必要事項を記入し、上記「お問い合わせ先」にある「職リハ基礎講座」事務局までFAX または郵送して下さい。折り返しを差し上げます。 |
締 切 | 2005年8月5日(金) 17:00必着 |
プログラム ◎
第一回 ◎
9/3(土) 13:30〜16:30
講義 ニーズアセスメントについて
講義 職業評価と職業準備について
福祉施設を利用する方たちにとって一番身近な職業人のモデルは、施設で働く私たちです。 |
「2005年度職リハ基礎講座」 参加申込用紙
氏名(フリガナ) | 所属 ・ 勤務先 | ||
名称 | |||
職種 | 経験年数 年 | ||
参加予定欄に全てチェックをしてください。 □第1回 □第2回 □第3回 □第4回 □特別企画 |
所在地 ・ 連絡先 □自宅 □職場 | ||
〒 | TEL | FAX | |
住所 | |||
参加の動機 | |||
本講座に期待すること | |||
日本職業リハビリテーション学会 □学会員 □非学会員 |
この講座を知った理由 □職リハホームページ □郵送 □知り合い □その他( ) |