デイジー録音図書
新入図書紹介
デイジー録音図書は、デイジー録音図書専用再生機(プレクストーク)でご利用下さい。
1.チーズ屋マージュのとろける推理 森 晶麿 6時間46分
神楽坂のレストラン・マージュはイケメンシェフ真沙流が出す絶品チーズ料理で人気の店。ウェイトレスの美藻はDV彼氏の元を逃げ出してきた。おいしい一皿とともに、2人はお客の抱える悩みやトラブルを解決に導いて…。
2.現代語で読む坊っちゃん 夏目漱石著 深澤晴彦現代語訳 5時間37分
子どものころから無鉄砲な東京育ちの坊っちゃんは、中学校の教師になって四国の田舎町へ。赴任早々、悪ふざけをした生徒たちの卑怯な手口に腹を立てる。大人社会の不正に立ち向かう主人公を描いた名作を現代語で収録。
3.体を冷やせば健康になる 南雲 吉則 4時間38分
寒さ刺激でミトコンドリアを活性化すれば、免疫力が上がり、病気を防いで、若返る! 体をミトコンドリアモードにすることで体重を軽量化した著者が、水シャワーを糸口にして、ミトコンドリアの活性化の方法を伝える。
4.給食室のいちにち 大塚 菜生 1時間8分
安全でおいしい給食はどうやってつくるの? 栄養士ってどんな仕事? 身支度から検収、調理、片づけ、献立づくりまで、小学校の給食室の現場をコミック形式でリアルに描く。
5.化石のよぶ声がきこえる ヘレイン・ベッカー著 木村由莉訳 1時間12分
ウェンディは、すてきなものを見つける天才。ある日発見した何千万年も前の恐竜の化石が、ウェンディの人生を大きく変え…。恐竜ウェンディケラトプスにその名を残す女性恐竜ハンターの伝記絵本。
6.うまれてくるよ海のなか かんちく たかこ 59分
大事な卵を守る、海のお父さんとお母さん。卵のそばでお世話したり、見つからないように隠したり、赤ちゃんが生まれてくるまでがんばっています。卵を守る海の生きものたちの一生懸命な姿を写真で紹介。
7.昆虫の惑星 アンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン著 小林玲子訳 7時間35分
子煩悩なハサミムシ、乾いて休眠するネムリユスリカ、水中で音楽を奏でるミズムシ…。ノルウェーの女性昆虫学者が、奇妙で美しく風変わりな虫たちについて語る。
8.人がつくった川・荒川 長谷川 敦 4時間51分
首都圏をつらぬき、流域に約1000万人が住む荒川。川の流れを変えることで江戸の繁栄は生み出され、度重なる洪水から人々を守ってきた。川の歴史と流域の暮らしの変化を丁寧に追いながら、その過去・現在・未来を旅する。
9.スクラッチ 歌代 朔 8時間6分
コロナ禍でバレーの「総体」が中止になった鈴音。出展するはずの「市郡展」の審査がなくなった千暁。それでも出展作の「カラフルな運動部の群像」を描き続ける千暁のキャンバスに、不注意から鈴音が墨を飛ばしてしまい…。
10.それで、いい! 礒 みゆき 41分
展覧会に向けてすごい絵を描こうと意気込んでいたのに、だんだん描くことが苦しくなってしまったきつね。そんなとき、うさぎに「きつねちゃんの絵、大好き」といわれて…。
11.ライスボールとみそ蔵と 横田 明子 2時間19分
古い蔵で手作りみそを作る家に生まれたジュンは、お父さんから「もっとみそに興味を持って」と言われるのがいやでたまりません。そんな時、ロンドンからの転校生、ユキちゃんに「蔵を見せてほしい」とたのまれ…。
12.アップステージ ダイアナ・ハーモン・アシャー著 武富博子訳 9時間13分
シャイで目立つことが大嫌いなシーラ。でも、心の中では「学校ミュージカルに出演したい!」と思っていて…。ミュージカルの幕が開くまでのドタバタを描く、ユーモアいっぱいの物語。
13.けんかのたね ラッセル・ホーバン著 小宮由訳 36分
ある日、お父さんが疲れて帰ってくると、家の中は大さわぎ。犬は猫を追い回し、4人きょうだいは大げんか。いったい何があったの? 仲直りできるの? 大事件のはじまりは、小さな出来事で…。
14.魔女だったかもしれないわたし エル・マクニコル著 櫛田理絵訳 5時間53分
昔、「人と違う」というだけで処刑された人たちがいた。魔女裁判の話を聞いたアディは、慰霊碑を作ることを提案するが…。自閉の少女の葛藤と成長を描く。
15.よるのあいだに… ポリー・フェイバー著 中井はるの訳 54分
わたしが寝ている夜も、みんなのためにがんばる人たちがいる。みんなの暮らしを支えているのは、どんな人たちなんだろう? 夜間にはたらく人たちの仕事を、やさしい表現で描いた絵本。
以上