JDF-日本障害フォーラム-Japan Disability Forum

JDF は、障害のある人の権利を推進することを目的に、障害者団体を中心として2004年に設立された団体です。

JDF-日本障害フォーラム-Japan Disability Forum

■最終更新 2023年8月24日

■English


新着情報

2023年2月28日締切
旧優生保護法による優生手術(子どもができなくなる手術)を受けた方へのアンケート調査について【衆議院調査室サイトへリンク】
現在、国会の機関では、二度と病気や障害を理由に優生手術を受けることを強いられることがないよう、当時の実態に関する調査を実施しています。(2/28締切)
2022年7月28日
「『事前質問事項への日本政府回答』に対するJDFの意見(総括所見用パラレルレポート 付属書)」を提出しました
2022年6月30日
障害当事者の権利が守られる精神保健医療福祉と虐待防止施策の実現について(要望)
2022年5月10日
旧優生保護法による問題の解決を求める要望書

活動予定

  • JDF 東日本大震災被災障害者総合支援本部 震災で大きな被害を受けた被災障害者を支援 被災地の復旧、復興(新生)(外部リンク)
  • 活動支援金へのご協力のお願い 障害のある被災者は緊急かつ長期的な支援を必要としています!(外部リンク)
  • このページは、キリン福祉財団、損保ジャパン記念財団、ヤマト福祉財団の助成で作成しました

| 団体専用ページ |

JDFとは

JDFの目的
JDFは、「アジア太平洋障害者の十年」及びわが国の障害者施策を推進するとともに、障害のある人の権利を推進することを目的に、障害者団体を中心として設立されました。
JDFの事業
JDFが取り組んでいる事業は主に以下の4つです。これらの事業を推進する3つの専門委員会を設け、各団体より委員を選任して活動しています。
  1. 国連・障害者の権利条約の推進
  2. 「アジア太平洋障害者の十年」の推進及び「アジア太平洋障害フォーラム(APDF)」に関すること
  3. 「障害者基本計画」をはじめとするわが国の障害者施策の推進
  4. 障害者の差別禁止と権利に係る国内法制度の推進

イエローリボン

啓発冊子

要望書・意見書

セミナー・学習会

JDFの活動から

関連資料

  • 障害者の権利に関する条約 公定訳/川島聡=長瀬修 仮訳
  • アジア太平洋障害者の「権利を実現する」インチョン戦略
  • 障害者差別解消法に関する資料
  • 国連・障害者権利条約関連リンク

ページの先頭へ