渇水対策などにて、
水道事業体が夜間断水などを実施されますと、
断水時間中は水を使用できなくなり、
通常の便器洗浄が出来なくなります。
そのような場合には、
バケツ等に水を くみ、
直接便器内へ流すことで、
便器洗浄が可能です。
(1)
オート便器洗浄・
オート開閉機能がある ウォシュレット・
ウォシュレット一体形便器を ご使用の場合は、
それぞれの オート機能を「切り」に してください。
オート便器洗浄は、
断水時間中「切り」のままに してください。
(2)
便座・便ふたを上げてください。
(3)
バケツ1杯(8L程度)の水を、
水飛びに注意しながら ボウル面に一気に流し込み、
さらに静かに3〜4Lの水を注いでください。
ただし、
この水量では便器の汚物を排出する事が できても、
排水管の途中に汚物が停滞することがありますので 2〜3回に一度は、
多めの水(10〜12L)を流してください。
・ オート便器洗浄機能がある場合、
断水時間中はオートを「切り」に してください。
【理由】
オート便器洗浄が作動し、
「保安用水」が出てくる場合があります。
(保安用水:消防防災用及び水道管破裂を防ぐために断水中も水道本管にある水)
・
オート開閉機能がある場合、
バケツ洗浄するときは オートを「切り」に してください。
【理由】
オート開閉が作動し、
バケツ洗浄中に便座・便ふたが閉じる場合があります。
・
バケツ1杯(8L程度)の水でうまく汚物が流れない時には、
便器への流し込みを より早く(短い時間で一気に)して洗浄方法の(3)を行なってください。
・
バケツで水を運ぶ時、
便器へ水を流す時など、
床に こぼれないよう十分 お気をつけください。
タンクへ直接水を入れることは避けてください。
タンク内の水だけでは洗浄水量が不足するため、
洗浄不良や詰りの原因になることが あります。
風呂の残り水などを使用される場合は、
水中の髪の毛などが タンク内部の部品に ひっかかってしまうことなども あります。
また、
商品によっては タンクのまわりに電気部品が あるため、
水かかりにより故障の原因となることも あります。