JANNET障害分野NGO連絡会 メールマガジン 第192号 8月号 2019年8月30日発行 ―目 次―  トピックス 1. RIアジア太平洋地域会議報告会の概要 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 参与 上野悦子 2.第4回アジア太平洋CBID会議 報告会&座談会を開催しました 公益社団法人 日本理学療法士協会事務局 国際事業課 伊藤智典 インフォメーション 1. 第42回総合リハビリテーション研究大会 2019年9月13日(金)-14日(土) 2. 国連障害者の権利条約(UNCRPD)締約国情報 3. DINFニュースNo.16 4. ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業 イベント情報 1. グローバルフェスタJAPAN2019 2019年9月28日(土)-29日(日) 2. 第7回 視覚障害に関するアフリカフォーラム開催 エチオピア・アディスアベバ 2019年10月7日(月)-11日(金) 3. 第24回アジア知的障害会議 ネパール 2019年12月2日(月)-6日(金) トピックス 1. RIアジア太平洋地域会議報告会の概要          公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会  参与 上野悦子  8月2日に、マカオで開かれたRI(国際リハビリテーション協会)アジア太平洋地域会議(以下RI地域会議)報告会を戸山サンライズで開催しましたので概要を報告します。 1,500人が参加したRI地域会議には、日本から11名が参加し、発表、モデレーター、プレ会議ワークショップ講師を担いました。 (写真は開会式の様子) 報告会では7つのプレナリーセッション、1つの分科会について順を追って報告がありました。松井亮輔氏(法政大学名誉教授、当協会副会長)は長年にわたりRIの日本ナショナルセクレタリーを務めていることからRIの歴史と日本とのかかわりについてわかりやすく解説し、RI地域会議での松井氏の発表(障害者権利条約、インチョン戦略、持続可能な社会開発(SDGs)のアジア太平洋の障害のある人と家族へのインパクト)についても紹介。 プレナリーセッション「インクルーシブ教育と大学教育で発表された柴田邦臣氏(津田塾大学准教授)の報告はマカオと香港のダイナミックスさがインクルージョンの本質とかかわるのでは、という興味深い感想を含めた報告がありました。香山千加子氏(元高齢・障害・求職者雇用支援機構、国際アビリンピック担当)はモデレーターを務めたプレナリー「女性障害者」での韓国、マカオ、タイ、香港、中国の発表の概要を紹介。同じく香山氏から、「RIとロータリー・インターナショナルの協働」を含むセッションについて紹介。2022年に100周年を迎えるRIはロータリーインターナショナル(RI)により設立されたというあまり知られていないことが紹介されました。寺島彰氏(リハビリテーション協会参与)はプレナリー「職業訓練、障害者の就労・雇用」について、自身の発表(日本の障害者雇用制度、最近の動向、テレワークによる重度障害者の就労状況)と香港、ドイツ、韓国のスピーカーの概要を報告。上野はプレナリー「長期にわたる包括的リハビリテーション計画」について、韓国(韓国のリハの歴史)、ベトナム(ハノイの障害者団体ネットワーク=DPハノイ)、アセアン障害フォーラム(戦略計画紹介)およびWHOの西太平洋事務所からの発表(リハビリテーション2030)の報告。またモデレーターを務めた分科会「障害のインクルージョン、政策、調査研究」セッションでは、発表者の一人、野際紗綾子氏(難民を助ける会)から「日本における障害インクルーシブな防災・減災と災害復興」について報告。さらにCBRの分科会が全部で4つあり、そのひとつで発表された、ハノイの障害者団体がスポーツクラブを運営し、障害のある人と市民が楽しめるようにと地域に開いた活動紹介を報告しました。 RI地域会議の閉会式で採択されたマカオ声明(日本語訳付き)を含め、当日の動画撮影のウエブサイトへの掲載および報告書を印刷する予定です。 2. 第4回アジア太平洋CBID会議 報告会&座談会を開催しました。 公益社団法人 日本理学療法士協会事務局 国際事業課 伊藤智典   7月2,3日にモンゴル、ウランバートルで開催された第4回 アジア太平洋CBR会議 報告会&座談会を7月27日のJANNET総会後に開催しました。 西本敦子委員(日本作業療法士協会)の総合司会のもと、清水会長が開会挨拶の後、JICA/DPUBチーフアドバイザー・CBID-AP2019国際委員会 千葉寿夫 氏から来賓挨拶を得て報告会が開会されました。 報告者は第4回アジア太平洋CBID会議2019(ウランバートル)に出席した4名「AAR Japan 難民を助ける会 野際 紗綾子 氏、AHIアジア保健研修所 田 弥生 氏、株式会社ミライロ 合澤 栄美 氏、JANNET研修研究委員会(日本理学療法士協会)の伊藤 智典でした。 野際氏からはAAR Japanの発表を含めたCBID会議全体について、田氏からは会議報告のみならず、モンゴルの障害NGO活動の訪問状況を踏まえた人材育成の視点で確認、認知された状況、合澤氏からはこれらに追加してミライロの、障害をビジネス的価値として売り出すような視点について、伊藤からはCBID会議を中核としてプレ会議、ランチミーティングなど全体の報告がなされました。 座談会では、アジアの障がい事情の今後について、JICA 国際協力機構 久野 研二 氏と千葉 寿夫 氏がパネリストとして参加し、五十嵐豪委員(AAR Japan)がモデレーターを務めました。 参加団体に事例を確認して、参加者から意見をいただいたところ、@アジアや国内での各団体の最近の事業の概要、Aモンゴル草の根事業の近況、BJICAの取組フレームワークなどの情報が確認された結果、文化や背景、経済発展の異なるアジアでの障害インクルーシブにむけた多様な支援の現状について共有されました。 この度は合計24名の参加でしたが、全国盲ろう者協会、JICA草の根、修士課程の学生さんや、障がい分野に関心のある一般主婦やお子様まで、数は少ないながらも幅ひろい層の方々にご参加いただけましたと同時に、参加者より、触手話通訳者の支援など情報保障の不足や、各報告者が氏名を名乗り、速度を落として丁寧に話をする必要性について指摘を受けたところ、反省すべき点として次回へこの学びを活かしていく必要があります。 次回のCBID学会の開催予定地がカンボジアになるとの情報があり、障害インクルーシブ社会の実現にむけた多団体協働で意見交換をする場としての、JANNETの継続的な取り組みの必要性が確認されました。 写真1:開会挨拶 中央が清水直治会長、左が総合司会の西本敦子氏   写真2:報告会の様子@ 聴衆にあわせた内容を選択し、ビジネス的視点を含めた報告をされる合澤栄美氏   写真3:報告会の様子A 現地調査を踏まえた実際的な視点をもって報告される田弥生氏   写真4:座談会の風景 左から伊藤智典、久野研二氏、合澤栄美氏、田弥生氏、野際紗綾子氏、千葉寿夫氏 右端はモデレーターの五十嵐豪氏。久野氏から障害と開発の全体的な取組み、千葉氏からはモンゴルに根付く細やかな分析に基づくまとめなどを聞くことが出来た。     ************************************************************************************** インフォメーション 1. 第42回総合リハビリテーション研究大会  2019年9月13日(金)-14日(土)   今回の研究大会は、障害者、高齢者、被災者などが、病気や障害、災害等により失ってしまったものを回復し、人生の新しい意味と目的を創り出す「リカバリー」の視点から、総合リハビリテーションのあり方について、当事者と医療、保健、福祉、教育、職業、介護などの多領域からの参加者がともに考える交流の機会としたいと思います。 日時:2019年9月13日(金)、14日(土) 場所:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南2丁目52番地)  参加費:一般3,000円、学生1,000円 主催:公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 同時開催】ICF研修会 日時:2019年9月13日(金)17:00-20:00 講師:上田 敏((公財)日本障害者リハビリテーション協会顧問、元東京大学教授)    大川 弥生(元(独)国立長寿医療研究センター生活機能賦活研究部長) 参加費:一般2,000円、学生800円 ※研究大会参加者は一般1,000円、学生600円 <お申し込み方法> 下記サイトにアクセスし、お申し込みください。 http://www.normanet.ne.jp/~rehab/ <お問い合わせ先> 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 企画課 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 TEL:03-5273-0601 FAX:03-5292-7630 Mail:rehab@dinf.ne.jp 3. 国連障害者の権利条約(UNCRPD)締約国情報 (関連サイト:http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/right.html) 署名国・地域数162/ 締約国・地域数 180 (2019年7月末現在) https://treaties.un.org/Pages/ViewDetails.aspx?src=IND&mtdsg_no=IV-15&chapter=4&lang=en 4. DINFニュースNo.16 DINFニュースNo.16に、リハビリテーション協会が行っている「地域共生社会課発プログラム」の紹介が掲載されましたのでご覧ください。CBIDの概念に基づいて開発・実施しているものです。 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/dinf_news/dinf_news_no16.pdf 5. ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業 4月に実施された当研修事業実行委員会において、150名を超える応募者の中から、第21期生5カ国(ブータン・モルディブ・サモア・ネパール・ベトナム)5名が選出されました。 5名は9月23日に来日予定です。第21期生をどうぞよろしくお願いいたします。 http://www.normanet.ne.jp/~duskin/infomation/2019/profile/index.html イベント情報 1. グローバルフェスタJAPAN2019 2019年9月28日(土)・29日(日) 「グローバルフェスタJAPAN」は、国際協力活動、社会貢献活動、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が一堂に会する国内最大級の国際協力イベントです。出展者による展示・活動報告・各国のフードコーナーを始め、多数のゲストが出演するステージや体験イベント等を通じて、楽しみながら様々なグローバルな活動や参加の機会を知ることができます。29回目の今年のテーマは、“Cheer up the world” あなたのチカラを、世界に。国際協力は、エールのおくりあいです。「あなた」の応援が世界のチカラになることをグローバルフェスタで感じてみよう! 当協会も出展します。 <開催概要> 日時:2019年9月28日(土)・9月29日(日)10:00-17:00(小雨決行) 場所:お台場センタープロムナード(シンボルプロムナード公園 夢の広場) りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩1分、ゆりかもめ「青海駅」から徒歩3分 ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」から徒歩7分 入場料:無料 主催:グローバルフェスタJAPAN2019実行委員会 URL:http://www.gfjapan2019.jp 2. 第7回 視覚障害に関するアフリカフォーラム開催 エチオピア・アディスアベバ 2019年10月7日(月)-11日(金) 2019年視覚障害に関するアフリカンフォーラム開催イノベーション、アクセス、生涯学習を通じたSDGs達成のための 会議登録方法など下記URLをご覧ください。 URL:https://www.perkins.org/get-involved/events/africa-forum 3. 第24回アジア知的障害会議 2019年12月2日(月)-6日(金)    この会議では、知的障害、発達障害のある本人の皆さんによる意見発表、体験の交流が活発に行われます。本人、支援者、家族、専門家や行政担当が一堂に会して、熱い想いと知恵を語りあい「共に生きる社会」を目指すものです。 大会期間:2019年12月2日(月)〜6日(金) 主催:アジア知的障害連盟 大会HP https://afid24.org/ テーマ:Equity, Equality and Inclusion of People with Intellectual Disability 言語:英語、日本語    参加者募集:旅行期間2019年11月30日(土)-12月8日(日)9日間 旅行地:ネパール・カトマンズ 旅行代金:東京、名古屋、大阪、福岡発 共に224,500円 ホテル:Hotel Yak&Yeti(大会会場と同じ) 申込み締切り:2019年9月25日(水) 企画:公益社団法人 日本発達障害連盟 http://www.jldd.jp/ 問合せ先:ティ・シィ・アイ・ジャパン株式会社 電話03-3580-6311(担当:小林) 編集後記 JANNETメルマガ最新号をお送りします。 今年の総会は7月と例年より遅くなりましたが、その分、7月のアジア太平洋CBR会議の報告会を充実した内容で開催することができました。昨年9月に世界盲人連合アジア太平洋地域協議会地域総会をモンゴルで開催していますが、障害分野自体の発展と併せ、国際会議の運営についてもモンゴルがぐんぐん自信をつけてきているダイナミズムを実感しています。 9月最後の週末に、今年もグローバルフェスタに出展します。昨年より実施している一言手話教室と、点字で名前を書いてみよう、という二つの企画も用意しています。一般NGOや参加者に向けた障害の見える化を少しでも進展させたいと張り切っています。皆様是非応援に来てください。 (田畑 美智子/JANNET広報啓発委員) JANNET事務局では、会員の皆様よりメールマガジンに掲載する国際活動に関する情報を募集しております。団体会員様のイベント情報などありましたら事務局までご連絡ください。 JANNET障害分野NGO連絡会 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会内 【JANNET事務局直通】 TEL:03-5292-7628 FAX:03-5292-7630 URL: http://www.normanet.ne.jp/~jannet/ 以上