第1章 新型コロナウイルス感染症への対応
1.新型コロナウイルスの感染拡大…3
2.政府における対応(新型コロナウイルス感染症対策本部の設置等)…3
3.障害のある人に関わる主な措置(2021年4月現在)…6
第2章 東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けた動き
1.大会を契機とした共生社会の実現に向けて…10
2.ユニバーサルデザイン2020行動計画の概要…10
3.ユニバーサルデザインの加速に向けた取組状況…16
第3章 障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくり
第1節 広報・啓発等の推進
1.障害者週間…21
2.各種の広報・啓発活動…29
3.ユニバーサル社会の実現に向けた諸施策の総合的かつ一体的な推進…32
4.障害者施策に関する情報提供等…33
5.障害者白書のマルチメディアデイジー化…33
6.教育・福祉における取組…34
7.ボランティア活動の推進…36
8.公共サービス従事者等に対する障害者理解の促進…36
9.障害者統計の充実…37
第2節 障害を理由とする差別の解消の推進
1.障害者差別解消法の制定経緯…38
2.障害者差別解消法の概要…38
3.障害者差別解消法に関する取組等…40
4.障害者差別解消法の施行後3年の見直しの検討…44
第4章 社会参加へ向けた自立の基盤づくり
第1節 障害のある子供の教育・育成に関する施策
1.特別支援教育の充実…48
2.障害のある子供に対する福祉の推進…60
3.社会的及び職業的自立の促進…66
ii
第2節 雇用・就労の促進施策
1.障害のある人の雇用の場の拡大…69
2.総合的支援施策の推進…81
3.「働き方改革」の実現…97
第5章 日々の暮らしの基盤づくり
第1節 生活安定のための施策
1.利用者本位の生活支援体制の整備…98
2.在宅サービス等の充実…114
3.経済的自立の支援…124
4.施設サービスの再構築…128
5.スポーツ・文化芸術活動の推進…128
6.福祉用具の研究開発・普及促進と利用支援…138
7.サービスの質の向上…143
8.専門職種の養成・確保…145
第2節 保健・医療施策
1.障害の原因となる疾病等の予防・治療…147
2.障害のある人に対する適切な保健・医療サービスの充実…148
3.精神保健・医療施策の推進…151
4.研究開発の推進…156
5.専門職種の養成・確保…159
第6章 住みよい環境の基盤づくり
第1節 障害のある人の住みよいまちづくりと安全・安心のための施策
1.移動等の円滑化の一層の促進…160
2.ユニバーサルデザインの考え方を踏まえたバリアフリー施策の推進…162
3.住宅のバリアフリー化の推進…167
4.建築物のバリアフリー化の推進…168
5.公共交通機関、歩行空間等のバリアフリー化の推進…172
6.安全な交通の確保…186
7.防災、防犯対策の推進…191
第2節 障害のある人の情報アクセシビリティを向上するための施策
1.情報アクセシビリティの向上…202
2.社会参加を支援する情報通信システムの開発・普及…205
3.情報提供の充実…206
4.コミュニケーション支援体制の充実…214
第7章 国際的な取組
我が国の国際的地位にふさわしい国際協力に関する施策
1.障害者に関する国際的な取組…217
2.国際協力等の推進…218
iii
障害者施策の主な歩み…225
障害者の状況…245
1.障害者の全体的状況…245
2.年齢階層別の障害者数…245
3.性別の障害者数…246
障害者施策関係予算の概要(令和元~令和3年度(令和元年度(決算額を含む)))…252
障害者に関係するマークの一例…256
1 障害者基本法…261
2 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律…268
3 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律 新旧対照条文…274
4 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針…275
5 障害者基本計画(第4次)…282
6 障害者の権利に関する条約(和文)…323
7 障害者の権利に関する条約(英文)…336
8 令和2年度「障害者週間」心の輪を広げる体験作文 入賞作品(最優秀賞・優秀賞)…358
9 障害に関する相談窓口…375
iv
○東京パラリンピック競技大会…14
○心のバリアフリーの普及について…15
○共生社会ホストタウンについて…18
○案内用図記号(ピクトグラム)のJIS改正について…20
(第1節)
○交流及び共同学習オンラインフォーラム…35
(第2節)
○障害者差別解消に関する取組事例…42
(第1節)
○GIGAスクール構想における障害のある児童生徒のための入出力支援装置の整備…58
○新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議報告について…59
(第2節)
○障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)…79
○障害者の就労支援における農福連携…90
○障害者優先調達推進法に基づく国等の取組について…94
(第1節)
○障害者総合支援法の成立と沿革…107
○地域における発達障害者支援体制の整備…122
○障害者扶養共済制度(しょうがい共済)~「障害のある人が、生涯安心して暮らしていけるように」~…126
○スポーツを通じた共生社会実現に向けた取組…132
○スポーツを通じた社会参加の推進…133
○障害者による文化芸術活動の推進に関する法律及び基本的な計画について…135
○障害者の芸術文化活動支援拠点の全国への広がり…136
○「ここから展」から「CONNECT⇄」へ…137
○障害者自立支援機器等開発促進事業~開発助成とシーズ・ニーズマッチング交流会~…141
○共生社会等に関する基本理念等の普及啓発について…144
(第2節)
○依存症について…153
○保健・医療の向上に資する研究開発等の推進…158
(第1節)
○バリアフリーに係る制度・仕組みの見直し…161
○移動等円滑化に関する「心のバリアフリー」の推進…166
○ホテル・旅館、観光地のバリアフリー化…170
○公共交通機関・建築物等のトイレのバリアフリー化…171
○バス・タクシー・航空のバリアフリー化…175
○鉄道におけるバリアフリー化…176
○ICTの活用によるシームレスな移動の実現…181
○外国人や障害のある人等が利用する施設における避難誘導等の多言語対応等に関する取組の促進…194
○救急現場における多言語音声翻訳アプリの利用…196
○音声によらない119番通報…197
○110番アプリシステム…201
(第2節)
○著作権法の一部を改正する法律の公布・施行…208
○視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画について…209
○情報バリアフリーの促進…212
○聴覚に障害のある人にも電話というツールを~公共インフラとしての電話リレーサービス~…216
○障害者のエンパワメントと障害主流化促進プロジェクト(南アフリカ共和国)…222
v