参考資料

210 211

障害者施策の主な歩み

212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231

障害者の状況

1.障害者の全体的状況

(1)3区分の概数

(2)施設入所・入院の状況

2.年齢階層別の障害者数

(1)身体障害者

(2)知的障害者

232

(3)精神障害者

3.性別の障害者数

(1)総数

(2)身体障害者

(3)知的障害者

(4)精神障害者

233 234 235 236 237 238

障害者施策関係予算の概要(平成29年度(決算額を含む))

239 240

障害者施策関係予算の概要(平成30~令和元年度)

241 242

障害者基本計画(第4次)(平成30年度からの5年間)

はじめに

(我が国におけるこれまでの主な取組)

(障害者政策委員会における検討)

(本基本計画の策定)

(本基本計画を通じて実現を目指すべき社会)

243

Ⅰ 障害者基本計画(第4次)について

1.位置付け

2.対象期間

3.構成

4.条約との関係

(1)条約の概要

①経緯
②主な内容
244
③我が国の関連するこれまでの取組

(2)条約の基本的な考え方

①「障害」の捉え方
②平等・無差別及び合理的配慮
③実施に関する仕組み
245

(3)障害者基本計画(第4次)との関係

5.2020年東京オリンピック・パラリンピックとの関係

246

Ⅱ 基本的な考え方

1.基本理念

2.基本原則

(地域社会における共生等)

(差別の禁止)

(国際的協調)

247

3.各分野に共通する横断的視点

(1)条約の理念の尊重及び整合性の確保

(2)社会のあらゆる場面におけるアクセシビリティの向上

①社会のあらゆる場面におけるアクセシビリティ向上の視点の採用
②アクセシビリティ向上に資する新技術の利活用の推進
248

(3)当事者本位の総合的かつ分野横断的な支援

(4)障害特性等に配慮したきめ細かい支援

(5)障害のある女性、子供及び高齢者の複合的困難に配慮したきめ細かい支援

249

(6)PDCAサイクル等を通じた実効性のある取組の推進

①企画(Plan)
②実施(Do)
③評価(Check)
④見直し(Act)
250

4.施策の円滑な推進

(1)連携・協力の確保

(2)理解促進・広報啓発に係る取組等の推進

①重点的に理解促進等を図る事項
251
②理解促進等に当たり配慮する事項

Ⅲ 各分野における障害者施策の基本的な方向

1.安全・安心な生活環境の整備

(1) 住宅の確保

252

(2) 移動しやすい環境の整備等

(3) アクセシビリティに配慮した施設、製品等の普及促進

(4) 障害者に配慮したまちづくりの総合的な推進

253

2.情報アクセシビリティの向上及び意思疎通支援の充実

(1) 情報通信における情報アクセシビリティの向上

(2) 情報提供の充実等

254

(3) 意思疎通支援の充実

(4) 行政情報のアクセシビリティの向上

255

3.防災、防犯等の推進

(1) 防災対策の推進

256

(2) 東日本大震災を始めとする災害からの復興の推進

(3) 防犯対策の推進

(4) 消費者トラブルの防止及び被害からの救済

257

4.差別の解消、権利擁護の推進及び虐待の防止

(1) 権利擁護の推進、虐待の防止

(2) 障害を理由とする差別の解消の推進

258

5.自立した生活の支援・意思決定支援の推進

(1) 意思決定支援の推進

(2) 相談支援体制の構築

259

(3) 地域移行支援、在宅サービス等の充実

260

(4) 障害のある子供に対する支援の充実

(5) 障害福祉サービスの質の向上等

261

(6) 福祉用具その他アクセシビリティの向上に資する機器の普及促進・研究開発及び身体障害者補助犬の育成等

(7) 障害福祉を支える人材の育成・確保

262

6.保健・医療の推進

(1) 精神保健・医療の適切な提供等

263

(2) 保健・医療の充実等

(3) 保健・医療の向上に資する研究開発等の推進

(4) 保健・医療を支える人材の育成・確保

(5) 難病に関する保健・医療施策の推進

264

(6) 障害の原因となる疾病等の予防・治療

7.行政等における配慮の充実

(1) 司法手続等における配慮等

265

(2) 選挙等における配慮等

(3) 行政機関等における配慮及び障害者理解の促進等

(4) 国家資格に関する配慮等

8.雇用・就業、経済的自立の支援

(1)総合的な就労支援

266

(2) 経済的自立の支援

(3) 障害者雇用の促進

267

(4) 障害特性に応じた就労支援及び多様な就業の機会の確保

(5) 福祉的就労の底上げ

268

9.教育の振興

(1) インクルーシブ教育システム47の推進

269

(2) 教育環境の整備

(3) 高等教育における障害学生支援の推進

270

(4) 生涯を通じた多様な学習活動の充実

10.文化芸術活動・スポーツ等の振興

(1) 文化芸術活動、余暇・レクリエーション活動の充実に向けた社会環境の整備

(2) スポーツに親しめる環境の整備、パラリンピック等競技スポーツに係る取組の推進

271

11.国際社会での協力・連携の推進

(1) 国際社会に向けた情報発信の推進等

(2) 国際的枠組みとの連携の推進

(3) 政府開発援助を通じた国際協力の推進等

272

(4) 障害者の国際交流等の推進

おわりに ~基本法や条約が目指す社会の実現に向けた今後の長期的課題~

273

(別表)

障害者基本計画(第4次)関連成果目標

274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286

障害者に関係するマークの一例

287 288 289