障害者白書は、平成5年に施行された「障害者基本法」に基づき、毎年国会に提出している年次報告です。今回は平成6年から数え、26回目となります。
我が国は、平成26年に「障害者の権利に関する条約(障害者権利条約)」を批准し、その理念を踏まえ、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」等の法的枠組みの整備を行うとともに、昨年3月に「障害者基本計画(第4次)」を策定し、障害者の自立及び社会参加の支援等のための施策の充実に取り組んでいます。
「障害者基本計画(第4次)」は、障害者権利条約や障害者差別解消法の理念、2020年東京パラリンピック開催の動きも踏まえ、社会のあらゆる場面におけるバリア(社会的障壁)の除去に向けた取組を強力に推進していくことなど、政府が講ずる施策の基本的な方向を示しています。今回の白書では、平成30年度を中心とした障害者施策を取り上げるとともに、基本計画に関連する様々な施策や取組をTOPICS(トピックス)として紹介しています。
2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催まであと1年となりました。障害の有無にかかわらず、世界中からあらゆる人が集うこの大会は、共生社会の実現に向けて社会の在り方を変え、また、我が国の先進的かつ充実した取組を世界に示す絶好の機会であります。今回の白書では、本大会を契機とした、心のバリアフリーの普及など障害への一層の理解促進や交流、障害者のあらゆる分野での活躍推進の取組を掲載しており、我が国としては、これらも含めた障害者施策の推進に引き続き全力で取り組んでまいります。
この白書が多くの方々に広く活用され、国民の皆様に障害者施策に関する理解と関心が深まり、障害の有無にかかわらず相互に人格と個性を尊重し支え合いながら共生する社会を実現するための一助となることを願っております。