ノーマネット トップページ
>
障害福祉関連リンク
>
福祉施設
> 公共福祉センター
リンク検索ではノーマネット情報提供団体およびリンク集の検索ができます。
公共福祉センター(障害福祉関連リンク)
ウェブページ (14)
新着順で表示しています。
→
ふりがな順に変更。
アイ愛センター(伊丹市立障害者福祉センター)
アイ愛センターとは、障がいのある人の自立と社会参加、福祉活動の拠点として広く市民の方々に利用していただける施設です。
http://www.itami-shakyo.or.jp/busho/aic00.html
大阪府立障害者交流促進センター(ファインプラザ大阪)
スポーツ・文化・レクリエーション活動を通じて、障害者の社会参加を促進し、理解と交流を図るふれあいの場として、1986年に開設されました。障害の有無に関わらず、どなたでもご利用いただけますので、スポーツや文化活動、研修・会議等の利用をお待ちしております。
http://www.fineplaza.jp/
国際障害者交流センター ビッグ・アイ
「ビッグ・アイ」は、「国連・障害者の十年」を記念して、全国の障害者の「完全参加と平等」の実現を図るシンボル的な意味を持つ施設として、厚生労働省が整備しました。
http://www.big-i.jp/
滋賀県立障害者福祉センター
障害者に関する各種相談に応じるとともに、障害者の機能訓練・教養の向上・健康の増進・社会との交流促進等のための便宜を総合的の供与し、障害者の福祉の増進を図ります。
http://www.shiga-fukushi-center.com/
広島市心身障害者福祉センター
文化・スポーツ等、デイサービス事業など。
https://www.normanet.ne.jp/~ww100059/
埼玉県障害者交流センター
スポーツ事業、占用利用施設空き状況、施設案内と交通など。
http://www.kouryu.net/
大分県身体障害者福祉センター
障害のある方々の機能回復訓練や教養の向上、社会との交流の促進およびスポーツ、レクリエーション等の便宜を総合的に図るとともに、障害者と健常者が交流できる利用施設として昭和61年4月、設置主体は大分県、運営主体は(社福)大分県社会福祉協議会として開設いたしました。
http://shinsyo.niko.to/
鹿児島県社会福祉センター
県民の福祉に対する理解を深めるために,ボランティアの輪を広げる場としてのボランティアルーム,福祉にかかわる情報センター,相談室,福祉機器展示相談センター等があり,会議室,宿泊室などの利用もできる福祉の総合センターです。
http://www3.pref.kagoshima.jp/suisui/01-kagoshima/090/
戸山サンライズ (全国障害者総合福祉センター)
養成研修、情報提供・啓発、相談事業、教養文化・地域交流事業、スポーツ・レクリエーション、社会参加するための施設提供事業など。
https://www.normanet.ne.jp/~ww100006/
名古屋市総合リハビリテーション事業団
リハビリテーションセンター・福祉スポーツセンター・なごや福祉用具プラザ・障害者スポーツセンター(事業部門)・身体障害者更生相談所からなるセンター各部門の業務内容・利用方法をご案内します。
https://www.nagoya-rehab.or.jp/
広島県立障害者リハビリテーションセンター スポーツ交流センター
スポーツ・レクリエーション、リハビリテーションスポーツ、スポーツ交流・イベント、社会活動促進、情報提供など。
http://www.rehab-hiroshima.org/ori-top.html
東京都障害者福祉会館
障害者・ボランティア及び家族など障害者の福祉の増進を目的とする関係者を対象とした福祉施設です。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/syoukan/
三重県身体障害者総合福祉センター
身体障害をお持ちの方に次のようなサービスを行っています。リハビリテーションを受けたい、スポーツ・趣味的作業がしたい、困りごと、相談したい事がある、情報を知りたい、みんなと旅行に行きたい。
https://www.mie-reha.jp/center
国立障害者リハビリテーションセンター
身体に障害のある人々に対するリハビリテーションを、一貫した体系のもとに総合的に実施するとともに、リハビリテーションに関する技術の向上に努め、その成果を全国の関係施設に及ぼすことによって、身体障害者福祉の増進に寄与することを目的とします。
http://www.rehab.go.jp/