ノーマネット トップページ
>
障害福祉関連リンク
>
レジャー・スポーツ
> スポーツ
リンク検索ではノーマネット情報提供団体およびリンク集の検索ができます。
スポーツ(障害福祉関連リンク)
ウェブページ (54)
新着順で表示しています。
→
ふりがな順に変更。
BUZZER BEATER
千葉で活動している精神障がい者バスケットボールチーム「BUZZER BEATER」です。精神障がい者バスケットボールの普及も行っています。
http://buzzer-beater.jimdo.com/
かながわ障害者フライングディスク協会
神奈川県内における障害者フライングディスクの普及と指導に向けて、大会・教室等を実施しています。
https://www.normanet.ne.jp/~kfad/
障害者スキー・障害者乗馬のNPO法人ネージュ
新潟県で、冬は障害者スキースクール、春〜秋は障害者乗馬をご提供するNPO法人ネージュです。
http://www.npo-neige.com
宮崎フェニックスクラブ
宮崎県における車いすマラソン、陸上競技の団体。宮崎フェニックスクラブのホームページです。
https://www.normanet.ne.jp/~phoenix/
東京都障害者スポーツ協会
障害のある皆様のスポーツライフを応援します!
http://www.tsad.or.jp/
ファクトリースマイル
スキーを通して障ガイ者・健常者相互の意識向上を目指します。まるでプロスキーヤーのようにスイスイと急斜面を滑る盲人スキーヤー。海外では当たり前の光景を日本でも実現を目指し、日本で初めての障害者のためのスキースクールを1992年10月10日設立。
http://www.factorysmile.com/
岡山県車いすテニス協会
車いすテニスのスポーツとしての 健全な普及と発展を促しこれを通じて会員の体力の向上と社会参加並びに県内の会員及び協力者間相互の親睦を図ることを目的とする。
https://okwta.net/
新潟県障害者スポーツ協会
初心者スポーツ教室の開催、障害者スポーツ用具等の貸出・情報提供、障害者スポーツ指導員の養成、障害者スポーツ審判員の養成など。
http://www8.ocn.ne.jp/~nsad1999/
ふうせんバレーボール振興委員会
私達は、障害のある人もない人も一緒に楽しめ、誰もが参加できるスポーツ、ふうせんバレーボールを考案しました。共に支えあい生きることのできる社会づくりを夢見て。
http://www13.ocn.ne.jp/~fusen238/
特定非営利活動法人 NPOスポーツ オフィス・ワン
「社会福祉活動」「身体障害者の方達への支援活動」等で、完全燃焼していく所存でおります。
http://www.npo-officeone.jp/
NPOトレイル・オリエンテーリング協会
トレイル・オリエンテーリング(トレイルOと略します)は個人競技のスポーツで、その競技は主に屋外で行います。体験コースや初心者向けの競技は公園で行われることが多いですが、経験を積んだ上級者向けの競技には森の中のコースを使用します。またスタートとゴールがある競技で、その間にある課題にいくつ答えられるかで勝敗を決めます。
http://www.trail-o.com/
大阪車椅子ハンドボール連盟
現状は障害者の競技者が少なくその増加は急務とも考えております。そのような事から全国の障害者を中心としたチーム、愛好者に集まっていただき交流会を企画しました。どうかこの趣旨にご賛同いただきご参加されますようお願い申し上げます。
http://hcn.plala.or.jp/fc197/kuruma/
宮崎ZUCCA 車椅子ツインバスケットボールチーム
宮崎Zuccaは、平成11年に宮崎に誕生した頚椎損傷者を主体とした重度障害者のための車椅子ツインバスケットボールチームです。
https://www.normanet.ne.jp/~zucca/
ふれあい乗馬くらぶ 蹄跡の森 清武ホースパーク
障害者乗馬・アニマルセラピーを主として活動しております。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~teiseki/
日本脳性麻痺7人制サッカー協会
パラリンピック種目・CPサッカー(脳性まひ7人制サッカー)の日本国内における普及と振興および国際大会で活躍できる競技者の育成、強化を目的に、国内練習会、合宿、大会などの企画、実施と日本チームの国際大会等への派遣を行う障害者スポーツ競技団体です。
http://jcpfa.jp/
CPサッカークラブ・エスペランサ
神奈川県、東京都を拠点に、国籍、年齢、性別、身体的障害の有る無しに関わらず、サッカーを愛好する人が集うサッカークラブです。CPサッカーの普及と脳性麻痺・肢体不自由者の競技力向上を目指し、練習会および各種大会等へ参加しています。
http://esperanza.flairlife.net/
NPO法人千葉県ヒューマンセラピー協会(障害者乗馬)
私たちは、障害者も健常者も同じように生活していけるように、また、そうしなければならないと常日頃より思っています。 乗馬療法が治療(リハビリ)として認知される日が一日も早く来るように願っています。
https://www.normanet.ne.jp/~human/
NPO法人 しずおか障がい者フライングディスク協会
フライングディスク競技は、わが国でも年々愛好者が増え、広がりを見せています。それは、その特性から健常者、障害者、老若男女を問わず、いつでも、どこでも、だれもが手軽に取り組めることにあります。
http://www2.tokai.or.jp/pfa-S/
ユニバーサルスポーツ協会
障害者高齢者を含むすべての人々に対して、正しいスポーツ知識を持った指導者の指導により、スポーツや余暇活動に誰でも参加できるような環境を整え、広く公益の増進に貢献することを目的とする。
http://www.nposports.com/
日本障害者スキー連盟
障害者スキーの普及振興及び競技スキーの推進を図り、以って障害者の社会参加の促進を図ると共に、我が国スキー界の発展に寄与することを目的とする。
http://www.sajd.com/
スペシャルオリンピックス日本・埼玉
スペシャルオリンピックス(SO)は、知的発達障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供しているスポーツ組織です。
http://sonsaitama.happy.nu/
日本車いすダンススポーツ連盟 新潟支部
ダンスの経験が有り無しにかかわらず、お気軽にご参加ください。JWD公認のインストラクターが個人別のプログラムを作成してサポートいたします。 貴方も、私たちと一緒に車いすダンスを始めませんか?
http://homepage2.nifty.com/JWDniiqatanet/
日本障害者ゴルフ協会
民間の障害者ゴルフ団体です。月例会、選手権、夏期合宿、海外遠征など、日常的な活動を行っています。
http://www.dga-japan.net/
関東身体障害者陸上競技協会
ただ単に情報を提供するだけでなく、皆様の声を最大限反映して運営し、選手、コーチングスタッフの活動を支援します。
http://kaaad.org/
ユニバーサル・ダイビングスクールSEAPLUS
シープラスでは主に ハンディキャップをお持ちの方とシニアの方 へのダイビングコースとツアーの提供と、健常者の方へはサポート技術をトレーニングし、身障者と健常者が一緒にダイビングできる環境作りを行なっていきます。
http://www.annie.ne.jp/~seaplus/
レッドベレーズ
ここは耳の不自由な人に理解のある聴者と聴力障害者がふれあいを深めるサークルです。私たちの会「RB」は聴力障害者と健聴者が一緒に過ごすことを目的としています。
http://www.red-berets.com/
大阪車いすテニス協会
当協会は、車いすテニスの技術と障害者の体力の向上及び、健常者とのコミニュケーションの促進を目標として下記の事業を行っております。
https://www.normanet.ne.jp/~owta/
日本視覚障害ゴルファーズ協会
当協会は、視覚障害者・ボランティア団体の情報交換、盲人ゴルフの普及、ゴルファーおよびパートナーの技術向上、ゴルフ場・社会への啓蒙活動を目的として活動しています。
http://www.vig-jp.com/
バリアフリーハーバー
スキューバダイビングは、Handicapを持つ方達にとっても魅力的で挑戦のしがいのあるスポーツです。そんな方達のコミュニケーションの場がバリアフリーハーバーです。
http://www.dnn.co.jp/barrierfree/
日本障害者フライングディスク連盟
全日本大会、指導者養成講習会など。
http://homepage1.nifty.com/jffd/
東京スポーツ愛好クラブ
昭和42年、日本で最初のクラブチームとして「愛好クラブ」は誕生しました。以来、車椅子バスケットボールを普及する為全国に旅し、仲間を増やして来ました。
http://hwm7.gyao.ne.jp/takisan/aiko/
日本障害者乗馬協会
人々はセラピーのパートナーとして馬を選び、体力や機能が十分ではない障害者の方々が乗馬に取り組み始めたのです。障害者乗馬が万能だとは言いません。しかし多くの特徴、乗馬にしか無い特徴があり、それらは多くの部分でセラピーに向いているのです。
http://www.jrad.jp/
日本アイススレッジホッケー協会
日本におけるスレッジホッケー競技の総括機関として、スレッジホッケーの普及・発展を図るとともに相互の親睦及び技術の向上に寄与する事を目的とする。
http://www.sledgejapan.org/
大分国際車いすマラソン
1981年の国際障害者年を記念して、世界で初めての「車いすだけのマラソンの国際大会」としてスタートした本大会は、以来毎年開催され、世界最大、最高レベルの大会として、国内外から高い評価を受けています。
http://www.kurumaisu-marathon.com/
脳性麻痺7人制サッカークラブ/横浜ドリーマー BAY FC
横浜ドリーマー BAY FCは、横浜ラポールに通う肢体障害者が中心となって1998年に設立したサッカークラブです。「障害があってもサッカーを楽しみたい、上手くなりたい…」その熱意に賛同したボランティアを含め多くのメンバーが共に活動しています。また、パラリンピック公式種目である脳性麻痺7人制サッカー(CPサッカー)を国内で最初に取り入れたクラブチームで、過去にCPサッカー全国大会優勝、韓国遠征も経験し、CPサッカー日本代表選手も輩出しています。
http://yokohama-d-bayfc.net/
日本車いすテニス協会(JWTA)
日本車いすテニス協会(JWTA)は、北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海・関西・中四国・九州の9ブロック協会で構成されています。
http://www.tennis-japan.com/jwta/
熊本県障害者スポーツ・文化協会
熊本県内に在住する障害者のスポーツ及び文化の振興を図り、もって、障害者の心身の健全な発達に寄与し、積極的な社会参加を促進することを目的に 平成8年に創立、障害者のスポーツと文化活動を支援して参りました。
http://www1.bbiq.jp/kscad/
太陽の家ブレイカーズ
車椅子ツインバスケットボール。
http://breakers.fc2web.com/
名古屋フェニックス
名古屋を中心に活動しているツインバスケット(四肢麻痺の障害者のためのスポーツ)のチームです。
http://nagoya-phoenix.com/
沖縄フェニックス
おもに車椅子の生活をしている、頸髄(けいずい)損傷者と呼ばれる人々で構成された車椅子ツインバスケット(簡単に言うと車椅子バスケット)チームのことです。
http://phoenix.web6.jp/hp/
スキー・フォー・ライト ジャパン
視覚障害者と健常者によるクロスカントリースキー・プログラム。
http://www.sflj.org/
山ネット
「山を楽しむネットワーク」(通称・山ネット)は、視覚障害者が「山を歩きたい、自然に触れたい」と言う願いに基づき、その趣旨を理解してくれた晴眼者と共に関西を中心に活動しているハイキングサークルです。
http://homepage3.nifty.com/yama-net/
車椅子登山サークル 雲会
障害のあるなしに関わらず一緒に山登りを楽しもう、という仲間の集まりです。1987年に立山へ登山したのを皮切りに、毎年1、2回、いろんな山に挑戦しています。
http://www2.interbroad.or.jp/nob/unkai/
日本障がい者スポーツ協会
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会(Japanese Para-Sports Association)は、 昭和39年に開催されたパラリンピック東京大会を契機に、わが国の身体障がい者スポーツの普及・振興を図る統括組織として、昭和40年に厚生省(現 厚生労働省)の認可を受けて設立されました。
http://www.jsad.or.jp/
日本身体障害者野球連盟
野球を通じて障害者の日常生活に健康と明るさをもたらし、全国いえ世界への普及振興をテーマにして障害者の社会参加を促進しています。
http://www.portnet.ne.jp/~ciwasa30/
障害者登山サークル しろうまの会
障害者と健常者がともに山登りを楽しむサークルです。
http://www.shirouma.net/
日本障害者カヌー協会
パラマウントとは、『最高の』との意味。自分にとって最高のチャレンジができるスポーツ。それがカヌー。そんな気持ちをこめて私達は、障害者カヌーのことを、パラマウントチャレンジカヌーと呼んでいます。
https://www.japan-paracha.org/
パルネットワーク
障害者・高齢者のためのスキースクール
http://www.palnetwork.net/
日本バリアフリーダイビング協会
年齢や性別に関係無く誰でも楽しめるのがスキューバダイビングの魅力。障害を持っていても、適切なケアがあれば、海を楽しむ事ができます。貴方もチャレンジして、美しいサンゴや魚たちに囲まれ、自然の美しさを胸一杯満喫して下さい。
https://www.e-jbda.jp/
障がい者乗馬 RDA Japan
RDAとはRiding for the Disabled Association の略語です。障がいのある方にも健常者と同じように乗馬や馬車操作を楽しむ機会を提供し、QOLの向上を図ることを目的として1964年にイギリスで結成された慈善団体です。
https://rdajapan.or.jp/
東京障害者乗馬協会
馬に乗ることによって障害をもつ人々の心身のリフレッシュをはかるとともに、誰でもがスポーツとしての乗馬を楽しめるように活動しています。
https://tader.jp/
日本パラ水泳連盟
競技に対する情報、国際大会派遣・推薦、強化指定選手情報、指導者研修会等の情報など。
https://info.paraswim.jp/
広島県立障害者リハビリテーションセンター スポーツ交流センター
スポーツ・レクリエーション、リハビリテーションスポーツ、スポーツ交流・イベント、社会活動促進、情報提供など。
http://www.rehab-hiroshima.org/ori-top.html
日本車椅子バスケットボール連盟
日本の車椅子バスケットボール競技の統轄団体として車椅子バスケットボール競技の健全な普及と発展を促し、これを通じて身体障害者の体力の向上と社会人としての健全な精神の養成を目指す。
http://www.jwbf.gr.jp/