ノーマネット トップページ
>
障害福祉関連リンク
> 障害者団体
リンク検索ではノーマネット情報提供団体およびリンク集の検索ができます。
障害者団体(障害福祉関連リンク)
カテゴリ
当事者連絡会・協議会
(32)
当事者連絡会・協議会の団体
親・家族会
(9)
親、家族会の団体
当事者団体・自立生活運動
(19)
当事者団体や自立生活の団体
脳・神経
(13)
脳障害や神経障害に関する団体
精神
(9)
精神障害に関する団体
視覚
(60)
視覚障害に関する団体
盲ろう
(11)
盲ろう者に関する団体
聴覚
(98)
聴覚障害に関する団体
認知・知的
(46)
認知障害や知的障害に関する団体
身体
(71)
身体障害に関する団体
内部
(9)
内部障害に関する団体
ウェブページ (35)
新着順で表示しています。
→
ふりがな順に変更。
浜北断酒会
酒をやめたい人、やめてもらいたい家族等、酒が原因で困っている人のための会です。私達と共に酒を断ってみませんか
https://hamakita-danshukai.com/
浜松断酒会
酒をやめたい本人、やめてもらいたい家族等、酒が原因で困っている人のための会です。仲間と共にアルコール依存症からの回復。そして本来の自分を取り戻すことを目的としています。
https://hamamatsudanshu.fc2.net
福岡県重症心身障害児(者)を守る会
福岡県重症心身障害児(者)を守る会のホームページです。
https://www.normanet.ne.jp/~f-mamoru/
日本喉摘者団体連合会
日喉連は喉頭がん、食道がん、甲状腺がんなどで声を失った者の組織する団体で、全国に56団体149教室あります。教室ではコミュニケーションに必要な新しい声の訓練を通して、社会復帰および会員相互の交流をはかっています。
https://www.nikkouren.org/
岡山県重症心身障害児(者)を守る会
岡山県の重症心身障害児(者)の福祉の増進を図ることをめざし運動しています。関連団体・施設と連携を図ります。
https://www.normanet.ne.jp/~yuzu3211/
障害者の農業就農と農村活性化!
地域における 就労の場の拡大や農業生産の維持・拡大に結びつくよう、農業と福祉が連携し、農業分野における障害者就労の課題を解消し、地域の農業就農と農村活性化を目的とします。
http://はたけ.com/
淡路聴力障害者協会
淡路聴力障害者協会は、世界最長の明石海峡大橋で神戸市と結ばれた淡路島(淡路市・洲本市・南あわじ市)に住む聴力障害者の生活を増進し、福祉・文化水準の向上を図ります。
https://www.normanet.ne.jp/~awa-deaf/
障害者欠格条項をなくす会
障害別、障害の有無、立場の違いをこえて、法律はもちろん、障害者をしめだす地方条例、受験資格などを含む、障害者に関わるあらゆる欠格条項の撤廃を進めるための活動を行ってきました。当協会では、障害を持つ当事者の体験や声を集め、国内外の実績を調べ、環境を改善するための提言づくり等をしています。
http://www.dpi-japan.org/friend/restrict/
NPO法人あすみの会
あすみの会は、現在 知的障害者の身上監護に明るい成年後見人の育成とご家族の方々に一層の制度の理解をいただくための支援活動をしております。
http://www.geocities.jp/asuminokai1313
茨城県作業療法士会
茨城県士会の目標は『打てば響く県士会』、『選ばれる作業療法士』です。会員はもとより、茨城県内の他の専門職種、県市町村の行政機関、ユーザー等から、「茨城県作業療法士会とこんなことを一緒に活動したい」という要望があれば、誠意をもって取り組んでいく覚悟です。
http://www.ibarakiot.ecnet.jp/
鉄道弘済会
身体障害者福祉事業、援護事業、児童福祉事業、知的障害児・者福祉事業、老人福祉事業、旅行者援護事業、育英事業、福祉相談室・福祉資料室など
http://www.kousaikai.or.jp/
ソーシャルサービス協会 ITセンター
福祉・技術・情報を柱に人々の共生社会を支援しています。 福祉・介護支援や雇用促進活動、IT関連での支援活動を行い、みなさんと共に明日を考えます。
http://www.social.or.jp/
東京都福祉保健財団
福祉保健サービスの質の向上及び利用者のサービスの選択や利用の支援に関する事業を行い、都民の福祉保健の向上と都民本位の開かれた福祉保健の実現に貢献することを目的として当財団は設立されました。
http://www.fukushizaidan.jp
NPO 山梨排泄問題を考える会
排泄問題をはじめとして介護に関する情報共有のニーズは、専門職・一般の方を問わず今後ますます高まると思われます。少ないメンバーではじめた活動ですが、よりいっそうの飛躍にむけて、あなたの力が必要です!どうか私たちと明日の住みよい社会環境実現のために汗しませんか?
http://npo-yhk.net/
愛知県作業療法士会
研修会・勉強会、作業療法士についてなど。
http://www.syachihoko.com/
リハビリテーション心理職会
リハ心理士会は、以下の3つの目的を持って活動し、この目的に賛同するリハビリテーション分野で働く(ないしはこの分野の研究をしている)心理士で構成される。1当該分野で働く心理士が必要とされる知識、技能を向上し、リハ分野における心理業務を確立する。2障害のある人たちのニーズに応えられる、よりよいサービスを提供できるようにする。3当該分野で働く心理士のネットワークを形成し、リハ心理士のアイデンティティを確立するとともに、社会的認知を得られるように努める。
https://www.normanet.ne.jp/~RPA/
ポリオの会
ポリオ体験者やご家族、医療関係者、応援して下さる方々の集まりで、体験者同士の情報交換を主な目的にしています。ポリオの会では、会報の発行や、定期的な「集まりの会」を開催しております。
https://www.normanet.ne.jp/~polio/
銀鈴会
公益社団法人銀鈴会は日本喉摘者団体連合会の一組織です。喉頭がん、咽頭がん、食道がん、 甲状腺がんなどで、声帯を摘出し声を失った人に対し社会復帰をするお手伝いをしています。指導する訓練士も同じ喉頭摘出者です。食道発声、電気式人工喉頭(EL)発声、シャント発声などの訓練で声を取り戻すことができます。
https://www.ginreikai.net/
群馬ホスピスケア研究会
ホスピスケアの理念の学習、啓蒙、実践に努め、群馬県におけるホスピスケア推進のためのネットワークづくりを目的とする。
https://www.normanet.ne.jp/~gun-hosp/
国際障害者年記念ナイスハート基金
国際障害者年の趣旨を踏まえ、次代を担う青少年の健全な育成と障害者とのふれあいを目指して諸事業を展開しています。ふれあいのスポーツ広場、ふれあいの音楽広場など
http://www.niceheart.or.jp/
東京都社会福祉事業団
都立の障害者(児)施設11か所、児童養護施設10か所の運営を受託しているほか、施設機能を生かして、在宅障害者を対象にしたいろいろな地域サービス事業を展開中です。
http://www.jigyodan.org/
療育Web(全国心身障害児福祉財団)
障害のある子どもたちと、そのご家族の福祉の向上に寄与することを目的。子どもたちの心身の成長・発達を促すための医療施設の経営のほか、障害のない子どもたちが、やわらかな心に、やさしさと思いやりを育むことを願って、各種啓発・キャンペーン事業を展開しています。
http://www.shougaiji-zaidan.or.jp/
日本軟骨無形成症協会(JAPA)
軟骨無形成症をはじめとする、低身長に関する情報のホームページです。
https://www.normanet.ne.jp/~japa/
全国重症心身障害児(者)を守る会
「最も弱いものをひとりももれなく守る」という基本方針に添って、施設対策と在宅対策の運動をすすめ、親の意識の啓発と連携を密にするため、全国に支部を置き、地域活動や施設活動を行っております。
https://www.normanet.ne.jp/~ww100092/
全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会
私達の会は、兄弟姉妹に障害者がいる人達を中心にした会です。「障害を持つ兄弟姉妹(障害者)」の幸せをめざし、「障害のないきょうだい」の様々な課題の解決に向け活動しています。
https://kyoudaikai.com/
北九州市障害福祉情報センター
機関紙の発行(ひこうせん未来)、障害福祉関連記事の整理・公開、インターネットでの情報提供・収集、情報紙発行(いべんとアラカルト)、図書貸出、企画・研修会の実施
http://www.ksjc.jp/
北鈴会
北海道内の喉摘者の親睦会、発声教室など
http://www12.ocn.ne.jp/~koe/
神奈川銀鈴会
なんらかの病で喉頭全摘術を受け声を失った人たちが再び社会復帰を目指すための発声訓練と喉頭摘出者同士の親睦と福祉を図ることを目的で組織された団体。
http://www.azami.sakura.ne.jp/kanagawa/
すこやか食生活協会
視覚障害者・高齢者が、健康で豊かな食生活の実践をすることで、自立的な生活を確立していただくことを念願し、活動しております。
http://www.sukoyakanet.or.jp/
日本理学療法士協会
理学療法士の人格,倫理及び学術技能を研鑽し,わが国の理学療法の普及向上を図るとともに国民保健の発展に寄与することを目的とする。
https://www.japanpt.or.jp/
テクノエイド協会
福祉用具の研究開発等の推進、福祉用具の試験評価、情報の収集及び提供並びに義肢装具士の養成等を通じ、障害者及び高齢者の福祉増進に寄与することを目的としています。
https://www.techno-aids.or.jp/
NPO日本せきずい基金
せきずい損傷者のための財団が出来るまでせきずい損傷に関する人道的、社会的活動を行い、社会福祉に寄与することを目的とする。
https://www.jscf.org/jscf/
全国障害者介護制度情報
全身性障害者などの自立生活に役立つ介護制度(各自治体での制度の作り方・受け方)の情報を提供しています
http://www.arsvi.com/0j/0.htm
日本作業療法士協会
作業療法士の社会的地位の向上・学術技能の研鑚並びに人格資質の陶治に努め、医療・保健・福祉の向上をはかり、国民保健の維持向上に寄与することを目的に、学会・研修会の主催をはじめ、機関誌及びニュースの発行、作業療法啓発を目的とした広報活動など国内外に向けてのエネルギッシュな活動を行っています。
http://www.jaot.or.jp/
日本障害者リハビリテーション協会
障害者のリハビリテーション事業の振興、国際リハビリテーション協会(RI)の日本の窓口として、各種専門家、障害当事者の幅広い参加を得て、障害者の「完全参加と平等」の実現を目指す活動を続けている。
https://www.jsrpd.jp/