講演会のご案内
「子どもと本との出会いのためにー誰もが読める絵本」
お申し込みは定員に達しました。ありがとうございました。
平成22年7月3日 (土) 13:00-16:00 定員80名 参加費無料
主催:財)日本障害者リハビリテーション協会
会場:こどもの城 8階802 (東京都渋谷区神宮前5-53-1)
JR渋谷駅から徒歩10分、東京メトロ表参道駅 B2出口から徒歩8分
誰もが読める本とは、通常の印刷物の読めない障害に配慮した本となるので、単に紙媒体の本だけではありません。点字や手話がついた本、さわる本、録音図書、マルチメディアDAISY図書など障害のニーズに応じた様々な形態の本があります。こうした本作りには、障害のある子もない子も同じように本との出会いをしてほしいという願いがあります。
本講演会ではそういう思いを、さわる絵本とマルチメディアDAISY図書を通して実現しようとしている取り組みを紹介いたします。
スウェーデンの国立録音点字図書館で長年、さわる絵本の製作に携わってきたアニカ・ノーバーク氏の講演に続き、渡辺順子氏、野口光世氏より日本での布の絵本の普及の意義や活動状況についてお話をいただきます。また日本障害者リハビリテーション協会は、DAISYによるすべての子どもたちが読める本の取り組みを報告します。会場では、さわる絵本等の展示もあります。
■逐次通訳付
●希望に応じて手話通訳・要約筆記・点字資料、磁気ループを用意します。(6月20日までにお申し込み下さい)
■参加申込先: 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センター 担当:有田・太田
TEL: 03-5273-0796 FAX: 03-5273-0615 Eメール: dinf-j@dinf.ne.jp
★定員になり次第、締め切らせていただきます。
MSワード文書 | テキスト文書
【プログラム】
13:00-13:10 開会挨拶
13:10-14:10 講演1「スウェーデンにおけるさわる絵本」
アニカ・ノーバーグ
(フリーランス・テキスタイル・デザイナー)
14:10-14:25 休憩
14:25-15:35 講演2 「日本における誰もが読める本の取り組み」
渡辺順子(東京布の絵本連絡会)
野口光世(グループもこもこ)
野村美佐子(日本障害者リハビリテーション協会)
15:35-15:45 質疑応答
15:45-16:00 展示
16:00 閉会挨拶
申込用紙
日本障害者リハビリテーション協会 情報センター 行き
Fax: 03-5273-0615
講演会(2010年7月3日)お申込み
下記にご記入の上、FAX(03-5273-0615)またはメールdinf-j@dinf.ne.jp までお申込み下さい。
お名前(ふりがな)
ご所属
ご連絡先
□〒
□住所
□Tel□FAX
□e-mailアドレス
下記に該当します(該当するものに○を付けてください。)
1)車イス使用
2)手話通訳が必要
3)点字プログラムが必要
4)磁気ループが必要
5)パソコン要約筆記が必要
6)その他
※ ご提供いただいた個人情報は、日本障害者リハビリテーション協会の個人情報保護方針に従い、厳重に管理いたします。また、この情報に基づきシンポジウム、講習会等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当協会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。ご案内を希望されない場合はその旨お知らせください。
■会場:こどもの城
8階802
JR渋谷駅から徒歩10分
東京メトロ表参道駅
B2出口から徒歩8分