会期 平成26年2月5日(水)10:00〜14:55 会場 戸山サンライズ 東京都新宿区戸山1−22−1 TEL:03-5273-0601・FAX:03-5273-1523 主催 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
・開会あいさつ | 10:00〜10:05 【座長:市川銀一郎(順天堂大学名誉教授)】 |
---|---|
1.10:05〜10:20 | 「前庭水管拡大症の臨床所見と遺伝子変異解析に基づく新診断基準作成」 (演者) 東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科 喜多村 健 |
2.10:20〜10:35 | 「聴覚障害児の言語リハビリテーション長期予後に関する追跡調査」 (演者) 国立療養所邑久光明園 耳鼻咽喉科 笠井 紀夫 |
3.10:35〜10:50 | 「早期遺伝子診断後の臨床応用を目指した遺伝性難聴の高効率内耳細胞治療法の開発」 (演者) 順天堂大学 医学部 耳鼻咽喉科 神谷 和作 |
・休憩 | 10:50〜11:00 【座長:三宅養三(愛知医科大学理事長)】 |
4.11:00〜11:15 | 「緑内障統合的分子診断法の確立と実証」 (演者) 京都府立医科大学 眼科学教室 木下 茂 |
5.11:15〜11:30 | 「日本人常染色体劣性網膜色素変性症の遺伝子診断法に関する研究」 (演者) 国立障害者リハビリテーションセンター 加藤 誠志 |
6.11:30〜11:45 | 「エピジェネティクス解析に基づいた網膜硝子体疾患に対する病態解明と発症予防および治療法の開発」 (演者) 東京女子医科大学 東医療センター眼科 三村 達哉 |
7.11:45〜12:00 | 「補償光学適応走査型レーザー検眼鏡を用いた糖尿病網膜症の病態解析と早期発見、早期治療に関する研究」 (演者) 京都大学 医学部附属病院眼科 宇治 彰人 |
・昼食 | 12:00〜13:00 【座長:市川銀一郎(順天堂大学名誉教授)】 |
8.13:00〜13:15 | 「新しい人工内耳(EAS)に関する基礎的、臨床的研究」 (演者) 東京大学 医学部 耳鼻咽喉科 柿木 章伸 |
9.13:15〜13:30 | 「先天性サイトメガロウイルス感染症による難聴のマス・スクリーニングおよび治療法に関する研究」 (演者) 信州大学 医学部 岩崎 聡 |
10.13:30〜13:45 | 「他覚的耳鳴検査の開発と耳鳴リハビリテーション法の確立」 (演者) 慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室 小川 郁 |
11.13:45〜14:00 | 「聴覚障害災害時要援護者支援情報システム開発研究」 (演者) 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 人工臓器・機器開発研究部 矢部 多加夫 |
・休憩 | 14:00〜14:10 【座長:田中靖彦(東京医療センター名誉院長)】 |
12.14:10〜14:25 | 「加齢黄斑変性に対する個別化医療実現のための前向き臨床研究にもとづくゲノムワイド関連解析」 (演者) 京都大学 医学部附属病院眼科 吉村 長久 |
13.14:25〜14:40 | 「新規薬剤の生体内スクリーニングシステムの確立と網膜保護用デバイスの開発」 (演者) 東北大学 医学系研究科 阿部 俊明 |
14.14:40〜14:55 | 「白杖歩行・盲導犬歩行・同行援護歩行に対応したマルチモーダル情報処理技術に基づく訓練と評価の循環支援」 (演者) 独立行政法人産業技術総合研究所 サービス工学研究センター 蔵田 武志 |
申込用紙(HTML申込書 | ワード文書申込書)に必要事項をご記入の上、ファクスにて以下の連絡先へお申し込み下さい。