1.第33回全日本聾教育研究大会(愛媛大会)の開催
会期 |
平成11年10月19日(火)〜21日(木)
|
主題 |
「心豊かに,たくましく生きる力を育てよう」
|
会場 |
全体会会場
公開授業・指定授業
授業研究会及び
実践報告分科会
研究協議分科会
|
愛媛県県民文化会館(サブホール)
愛媛県立松山聾学校
愛媛県県民文化会館
愛媛県身体障害者福祉センター
愛媛県県民文化会館、道後友輪荘、
愛媛県身体障害者福祉センター にぎたつ会館
メルパルク松山郵便貯金会館
|
2.定期代議員総会の開催
・会則に基づき,平成11年度事業・予算・役員人事を決定するための代議員総会を開催する。
3.役員会の開催
・総会で承認,決定された事項を具体的に審議し,実行するために役員会を開催する。
運営については,常任理事が業務を分担し,必要に応じて会議を開き対応する。
・事務局会議も業務の必要に応じて適宜開催する。
全理事会の開催 年2回
平成11年 5月25日 於 筑波大学附属聾学校 聾教育資料館
平成11年10月18日 於 にぎたつ会館
常任理事会の開催 年1回
平成12年 2月15日 於 神楽坂エミール
4.全日本聾教育研究会会報の発行
・会員・各地区研間の情報交流及び総会・研究大会の内容を報告するため,年2回会報を発行する。
5.委嘱研究
・研究大会へ向けての研究の積み上げを助成するため,本年度と次年度の大会主催地区研に研究を委嘱し,補助金を交付する。
6.渉外
・聴覚障害の教育及び研究機関と積極的に情報交流をはかる。
・国際会議国内委員会へ参加する。
・全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会研究大会へ参加する。
|