|
|
|
|
|
1) |
児童発達支援事業 |
|
|
|
1日の総定員数36名(登録者数66名) |
|
|
|
A |
2歳児以下のクラス(ラッコ) 〔1日定員20名〕
通園時間:10時〜13時 週2日通園(親子通園) |
B |
3歳児以上クラス(コアラ) 〔1日定員16名〕
通園時間:10時〜14時30分 週5日通園(週3日単独通園及び週2日親子通園) |
|
|
|
|
|
|
|
2) |
療育相談 |
|
|
|
中野区内に在住する、就学前の障害があるか若しくは発達上での課題のあるお子さんの相談を受け、面談や行動観察を通して処遇方針を決定します。
毎週火・水曜日(第5週の水曜日を除く) 〔1日2件〕 |
|
|
|
|
|
|
3) |
保育園等巡回訪問事業 |
|
|
|
発達上の課題や障害があると思われる子供が在籍する保育園・幼稚園に定期的に巡回し、対象児及び保護者への対応を保育者に対して助言をします。 |
|
|
|
|
|
|
4) |
個別指導 |
|
|
|
保育園児や幼稚園児、また未就学児とその保護者に対して、個別または小集団での活動や訓練を行い支援します。
月曜日〜金曜日及び土曜日の午前中 〔原則月2回 1回あたり1時間程度〕 |
|
|
|
|
|
|
5) |
児童発達支援児のきょうだい対応保育人事業(要予約) |
|
|
|
児童発達支援事業では、通園児への日常生活における基本動作や集団生活への適応指導など、保護者も含め療育を実施しています。通園児と一緒にきょうだい児が来園した時、有料で保育人に対応していただく事業です。 |
|
|
|
|
|
|
6) |
一時保護事業(要予約) |
|
|
|
中野区内に居住する小学生以下の障害のある児童の保護者が、対象児を介護することが困難になったときに、児童を一時的に保護します。
月曜日〜土曜日 9時〜18時 (土曜日は16時まで) |
|
|
|
|
|
|
7) |
医療的ケア |
|
|
|
児童発達支援事業、一時保護事業で、医師から医療的ケアの指示を受け、下記の5項目の支援を実施します。
@痰の吸引、A経管栄養、B導尿、C酸素管理、D常用薬の与薬 |
|
|
|
|
|
|
8) |
おもちゃライブラリー |
|
|
|
障害児や学齢前の健常児で、保護者同伴のご利用する方を対象としています。
おもちゃ及び布絵本など、お一人様2点まで2週間貸し出します。
月曜日〜土曜日 9時〜18時 (土曜日は16時まで) |
|
|
|
|
|
|
|
【平成28年度事業報告】 |
|
|
|
|
|