リハビリテーション交流セミナー'85(第9回)

テーマ「ともに生きる」

期日:1985年11月7日(木)〜8日(金)

会場:兵庫 ポートアイランド

プログラム

実行委員長 柏木大治

副委員長 守井善次

委員 片岡実 神原裕三 北村好男 金原宏之 黒崎義博 西條遊児 坂下達男 澤村誠志 志賀進 武田好子
田中義徳 田辺保 谷合義旦 寺岡敏郎 富永繁男 野上文夫 浜淵節夫 林田重夫 廣畑和志 武衛俊雄
福永昭三 船引浩一 松尾周子 村尾徹之 山下隆昭 山崎京子 横田友二

基調講演「共に生きること分かちあうこと、弱き者と」 岩村昇(神戸大学医学部国際交流センター教授)

特別講演

1「韓国におけるリハビリテーションの現状」安容八(韓国カトリック医科大学教授)

2「リハビリテーションにおける日本の果たすべき役割」津山直一(国立身体障害者リハビリテーションセンター総長)

シンポジウム

T「これからの養護学校のあり方」

司会 富永繁男(芦屋市教育委員会)

1基調報告 障害児教育の現状調査と問題点:富永繁男

2障害児医療の立場から:金原宏之(兵庫県のじぎく療育センター)

3相談指導の立場から:黒田大治郎(兵庫県身体障害者更生相談所)

4障害児の親の立場から:山下紀子(明石養護学校高等部PTA)

5身体障害者施設の立場から:稲松斉(身体障害者重度授産施設恵生園)

6障害児教育の立場から:三澤義一(筑波大学)

7ジャーナリストの立場から:浜淵節夫(神戸新聞)

8自立生活を考える立場から:寺岡敏郎(兵庫教育大学)


U「地域リハビリテーション活動の現場からシステムを考える」

司会 小室豊允(大阪府立大学)

1問題提起:小室豊允「地域リハビリテーションのネットワーキングシステム化について」

2地域ケアへの取組みと歩み:岩田敏郎(特別教護老人ホーム大阪新生苑)

3香住町社協の活動現場からの報告:浜上重孝(香住町社会福祉協議会)

4地域リハビリテーションにおける保健所の役割:細川昌義(宝塚保健所)

5Rehabilitationと看護実践:梅津キミ(姫路循環器病センター)

6地域保健婦のとりくみについて:池脇政子(津名町健康推進室)

7セラピストの立場からリハシステムを考える:山下隆昭(兵庫理学療法士会)

パネルディスカッション

「障害者の自立統合生活運動」 司会 A.H.ニノミヤ(神戸聖隷福祉事業団)

現状紹介:A.H.ニノミヤ

パネラー:定藤丈弘(大阪府立大学)

山本博繁(兵庫県脳卒中友の会)

田坪直(兵庫県心身障害児福祉協会)

村上八千代(西脇市)

田中美徳(兵庫県精神薄弱者育成会)

片岡実(兵庫障害者福祉事業協会)

教育伝達セミナー

「重度障害者に対する電子応用機器の現状と進歩」 司会 古川宏(神戸大学医療短期大学

1重度肢体障害者用機器を中心に:畠山卓朗(労災リハ工学センター)

2感覚障害者用電子機器:末田統(大阪大学)

報告

「兵庫県におけるリハビリテーション」 澤村誠志(兵庫県リハビリテーション協議会会長)

 

<開催の歩みTOPページに戻る>