JANNET障害分野NGO連絡会 メールマガジン 第90号 2011年1月31日発行 ―目次― トピックス 1. 内閣府主催 障害者週間イベント (2010年12月6日) +++++ インフォメーション 1. 国連障害者の権利条約批准国情報 (2011年1月28 日現在) +++++ イベント情報 1. CBR/CBRガイドラインに関するマヤ・トーマス氏講演会・対話交流会 (2011年2月11日) 2. マヤ・トーマス氏との意見交換会 (2011年2月12日) 3. 障がい者が主体となるまちづくり 〜事例を通して考えるCBRとCBID〜 (2011年2月15日) +++++  トピック 1 内閣府主催障害者週間イベント「途上国の障害者支援について」に関するセミナーの報告 日本障害者リハビリテーション協会(JANNET事務局) 上野 悦子                       2010年12月6日から8日まで、内閣府の障害者週間イベントが明治学院大学で開催されました。プログラムの一部として、財団法人日本障害者リハビリテーション協会では、12月6日に、途上国の障害者の現状への理解促進と日本の支援に関する活動を紹介するセミナーを開催しましたので概要を報告します。発表者には、JANNETの中心的メンバーが多く含まれていました。  発表順に報告します。社会福祉法人日本点字図書館の田中徹二さんは、2009年に北京で開かれた日中障害者支援NGOシンポジウムに参加した時の出会いから、現地の視覚障害者支援団体とともに、副音声設置支援の事業を実施しています。事業の発展の経緯と現状をお話いただきました。  社団法人日本発達障害福祉連盟の沼田千、子さんは、カンボジアの農村で住民が参加する障害者支援を側面からサポートしてきました。事業地は、2006年には2県17村、2009年には4県27村、2010年には5県45村へと発展を遂げており、内容も当初は予想しなかった展開が見られるという報告でした。認定NPO法人難民を助ける会の野際紗綾子さんは、途上国への車いす寄贈に関する同団体の活動を続ける中でわかってきた、送る側、輸送、受け取る側それぞれの課題について報告し、車いす寄贈に関するネットワーク構築をめざす情報交換が、昨年行われたことを報告しました。  笹川記念保健協力財団の十八公宏枝さんは、アジア地域におけるハンセン病回復者の活動を報告しました。アジア各国で回復者が暮らす村での様子、課題および回復者のエンパワメントや組織化の重要性を報告しました。  2008年から2010年までシリアに、青年海外協力隊の手工芸隊員として派遣されていた、溝口恵さんは、青年海外協力隊の活動、シリアでのCBR活動概要、障害者支援の状況等について報告しました。  最後に国際医療福祉大学の河野眞さんは、リハビリテーション専門職による国際協力の動向と、途上国にこの分野で青年海外協力隊や専門家として派遣された人たちのネットワークが設立されていることを報告しました。  このようにそれぞれ地道ではありますが、継続することで見えてきたことや発展があることが発表者から伝わりました。当日の発表者の資料は、2月初めにこちらからご覧いただくことができます。http://www.dinf.ne.jp  ******************************************************************************   インフォメーション 1.国連障害者の権利条約国情報 ( 関連サイト:http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/right.html ) 1. アルジェリア 2. アルゼンチン 3. オーストラリア 4. オーストリア 5. アゼルバイジャン共和国 6. バングラディシュ 7. ベルギー 8. ボリビア 9. ボスニア・ヘルツェゴビナ 10. ブラジル 11. ブルキナファソ 12. カナダ 13. チリ 14. 中国 15. クック諸島 16. コスタリカ 17. クロアチア 18. キューバ 19. チェコ共和国 20. デンマーク 21. ドミニカ共和国 22. エクアドル 23. エジプト 24. エルサルバドル 25. フランス 26. ガボン 27. ドイツ 28. グアテマラ 29. ギニア 30. ハイチ 31. ホンジュラス 32. ハンガリー 33. インド 34. イラン 35. イタリア 36. ジャマイカ 37. ヨルダン 38. ケニア 39. ラオス 40. ラドビア 41. レソト 42. マラウイ 43. モルディブ 44. マリ共和国 45. モーリシャス 46. メキシコ 47. モンゴル 48. モンテネグロ 49. モロッコ 50. ナミビア 51. ネパール 52. ニュージーランド 53. ニカラグア 54. ニジェール共和国 55. オマーン 56. パナマ 57. パラグアイ 58. ペルー 59. フィリピン 60. ポルドガル 61. カタール 62. 韓国 63. ルワンダ 64. サンマリノ共和国 65. サウジアラビア 66. セルビア 67. セイチェル共和国 68. スロバキア 69. スロベニア 70. 南アフリカ 71. スペイン 72. スーダン 73. スウェーデン 74. シリア 75. タイ 76. チュニジア 77. トルクメニスタン 78. トルコ 79. ウガンダ 80. ウクライナ 81. イギリス 82. タンザニア連合共和国 83. ウルグアイ 84. バヌアツ共和国 85. イエメン 86. ザンビア 87. アラブ首長国連邦  88.エチオピア 89.マレーシア 90.リトアニア 91.アルメニア 92.ナイジェリア 93.モルドバ共和国 94.セネガル 95. セントビンセント及びグレナディーン諸島 96.欧州連合 EU (2011年1月28日現在) > 国連 批准国リスト(英語): http://www.un.org/disabilities/countries.asp?navid=12&pid=166 +++++ イベント情報 1.CBR/CBRガイドラインに関するマヤ・トーマス氏講演会・対話交流会 CBRガイドラインが世界的には2010年10月に開始され、アジア太平洋地域での 開始の会議が11月にマレーシアで行われました。その報告会を兼ねて、さらにガイ ドラインをどう読み解くか、そしてどのように実践されるのかについて、ガイドライ ン作成に多大な貢献をされたマヤ・トーマスさんからお話いただきます。 日時: 2011年2月11日(金・祝) 午前10時〜午後17時半 会場: 戸山サンライズ(東京都新宿区戸山1-22-1 戸山サンライズ) 2F 大会議室 地図: http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/tizu.htm 主催: 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 講師: マヤ・トーマス氏(CBRコンサルタント。インド、バンガロール) 参加費: 無料 詳細URL: http://www.normanet.ne.jp/info/seminar110211.html ※申込方法: お名前、所属、ご連絡先(住所、電話、fax、e-mail) 手話通訳、要約筆記、磁気ループの必要についてご記入いただき以下までメール叉はFaxにてご送付ください。 お問合せ先: 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 国際課  電話 03−5292−7628、fax03−5292−7630 E-mail: kawamura.stf@dinf.ne.jp 2.マヤ・トーマス氏との意見交換会 CBRガイドラインやCBIDの今後の活動に関する意見交換会を行います。どなたでもご参加いただけます。 日時: 2011年2月12日(土) 午前10時から12時 場所:戸山サンライズ 参加費: 無料 申込方法: お名前、所属、ご連絡先(住所、電話、fax、e-mail)をご記入いただき 以下までメール叉はFaxにてご送付ください。 JANNET事務局 上野  電話: 03−5292−7628、fax03−5292−7630 E-mail: eueno@dinf.ne.jp  3.障がい者が主体となるまちづくり 〜事例を通して考えるCBRとCBID〜 日時:2011年2月15日(火) 18時〜21時 場所:日本福祉大学 名古屋キャンパス 北館8階A教室 講師:マヤ・トーマス氏、清水香子氏 (アジア保健研修所AHI) 辻直哉氏(NPO法人チャレンジド代表) 詳細: http://www.n-fukushi.ac.jp/research/arc-wd/new/2010/files/11011701.pdf  主催:日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター、アジア保健研修所(AHI) 参加費:無料 +++++ 編集後記 2011年1月を迎え、このメルマガも第90号となりました。9.11のテロ事件から既に10年となり、21世紀も10分の1が過ぎました。障害分野を取り巻く状況もよい方向に向かっているものもあれば、未解決の問題や新しい問題が多くあります。今年もこのメルマガを通じて障害分野に関するさまざまな情報をお伝えしたいと思っております。 また、会員間の活動紹介など情報共有にも力を入れたいと思っております。私事ではありますが、昨年12月に中国・広州で開催された広州2010アジアパラ競技大会にボウリング選手として参加し、銀メダルを獲得しました。この大会には41の国と地域からの参加があり、日本からもやく350名の選手・役員が派遣されました。詳細は(財)日本障害者スポーツ協会のWEBでご覧いただけます。 http://www.jsad.or.jp/event_info/2010/2010APG/2010asian%20para.htm 本年もこのメルマガをどうぞよろしくお願いいたします。 編集委員:青松利明 JANNET事務局では、会員の皆様よりメールマガジンに掲載する国際活動に関する情報を募集しております。 団体会員様のイベント情報などありましたら事務局までご連絡ください。 JANNET障害分野NGO連絡会 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1財団法人日本障害者リハビリテーション協会内 【JANNET事務局直通】 TEL:03-5292-7628 FAX:03-5292-7630 Email: URL: http://www.normanet.ne.jp/~jannet/ 1