JANNET障害分野NGO連絡会 メールマガジン 第155号 7月号 2016年7月29日発行 ―目 次―  トピックス 1.熊本地震におけるJDFの活動 原田 潔(日本障害フォーラム(JDF)事務局/    日本障害者リハビリテーション協会) 2.いろいろな国の視覚障害者リーダーが浜松のウイズで学ぶこと ―母国での活躍に大きな期待― 斯波 千秋(NPO法人六星・ウイズ代表)  3.JANIC(国際協力NGOセンター)総会に出席して     第1部                上野 悦子(JANNET事務局長)  第2部                知脇 希((公社)日本理学療法士協会) インフォメーション 1. 第2回CBR世界会議 JANNET事務局長 上野 悦子、発表予定  2. The Sustainable Development Goals Report 2016 3.パラリンピック、リオデジャネイロで開催 4.9th Conference of States Parties to the Convention on the Rights of Persons with Disabilities "Unusual" employment of persons with disabilities: from words to work 5.青年海外協力隊が「ラモン・マグサイサイ賞《を受賞 6. 国連障害者の権利条約批准国情報 イベント情報 1. グローバルフェスタ JAPAN 2016 2. 日本型ソーシャルファームの推進に向けて(2016年国際セミナー) 3.リハビリテーション・インターナショナル 世界会議 4. 第1回組織強化大賞受賞エイズ孤児支援NGO・PLASの「働き方改善《に学ぶ 5.ボランティア全国フォーラム2016   ~ボランティア・市民活動の未来をみすえる~ トピックス 1.熊本地震におけるJDFの活動 原田 潔(日本障害フォーラム(JDF)事務局/日本障害者リハビリテーション協会)  JDFは2004年に発足し、13の障害者団体等で構成されています。2011年に「東日本大震災被災障害者総合支援本部《を立ち上げ、被災3県に「支援センター《を開設して活動を行うとともに、障害者権利条約に基づく「インクルーシブ《な防災とまちづくりを訴え、国や関係機関への提言、市民啓発などを行ってきました。  4月14日の熊本地震の発生を受け、JDFでは新たに災害全般に対応する常設組織として「災害総合支援本部《を発足するとともに、「熊本支援センター《を開設し活動を開始しました。現地の障害者団体が立ち上げた「被災地障害者センターくまもと《と緊密な連携を行っています。  まず在宅障害者の訪問調査(県・自治体の要請により、障害者手帳の情報を基に、相談支援専門員協会等と協力して実施)に着手したほか、福祉事業所等の支援、避難所訪問、行政や障害関係団体との連携などを行っています。このうち訪問調査は、JDFとして約4,000件の訪問を行い、6月いっぱいで終結しましたが、「搊壊した自宅に留まり支援を受けていない《「交通機関が復旧しないため作業所に通えない《「近所付き合いがなく避難所や給水所が分からなかった《「薬が残り少ないが病院が遠く多忙で通院できない《等々の声が集まり、それらにどう対応していくかが課題となっています。このため7月からは、地元相談支援事業所等への人員派遣、自治体の相談窓口の電話対応等を通じて、被災障害者へのより直接的な支援を行っています。  熊本地震では津波や原発事故は発生せず、火災の被害も一部のみでしたが、度重なる余震で建物の「危険《判定の数が東日本大震災を超えたとされ、被災者がどこでどのように避難生活を送るかが大きな課題となりました。避難者の数は県の発表で一時18万人を超えた一方、避難所暮らしを嫌う多くの方が車中泊したり、搊壊した自宅に留まりました。ましてや多くの障害者にとって避難所はあまりに過酷であり、JDFなどの支援者が避難所を訪れても、障害のある被災者に出会うことはあまりありません。福祉避難所については、その指定を受けていても実際には被災者を受け入れることができなかったり、所在自体が被災者に知られていないなど、十分に機能できない状況がありました。こうした避難所の課題は、東日本大震災と共通しています。  一方熊本地震では、県や自治体が障害者手帳の個人情報を早い時点から民間団体に開示し、安否確認等が行われたことは特筆すべきです。また民間団体も、東日本大震災での経験からより組織的に連携して活動するようになっています。しかしながら、被災地の山積する課題の中で、障害者に関わる事柄はなお埋没しがちで、引き続き障害分野から課題提起を続ける必要があります。また障害者団体に属さず福祉サービスも利用しない人は数多く、その困難が見えづらいことから、実情の把握と対応を続けることが必要です。  最後に、本稿執筆時点ですでに仮設住宅の入居が始まっていますが、これまで繰り返し要請を続けたにも関わらず、居住環境のバリアフリーに大きな課題があることが分かっています。熊本地震で明らかになった課題、そして過去の震災と共通する普遍的な課題について、引き続き整理しながら国や関係機関に提言し、今後の災害公営住宅を含む復興の過程や、将来起こることが予想される新たな災害に、これまでの教訓を活かせるようにしたいと考えています。 2.いろいろな国の視覚障害者リーダーが浜松のウイズで学ぶこと ―母国での活躍に大きな期待― 斯波 千秋(NPO法人六星・ウイズ代表)  浜松市にあるNPO法人六星(ろくせい)の運営する障害者就労継続支援B型事業所ウイズは1996年にオープンした、視覚障害者中心の小さな作業所です。  現在浜松市内に2施設、約50人中途視障者、重複障害者が白杖や盲導犬と一緒に通い、12人の職員と地域のボランティアさんとで「みんなで一緒に楽しく元気に一生懸命《を合言葉に点字印刷・白杖づくりなどの物づくりの仕事をしています。 この小さなウイズに23年ほど以前よりJICAの視覚障害就労支援研修や盲留学生支援センター(現(社福)国際視障者援護協会)の留学生、そして2000年からはダスキン研修生などの海外から大志を抱く若者たちが毎年訪れています。ウイズでは仕事をすることの大切さや視覚などを使わずにどうやって仕事をするかの工夫、そして活動の方法や組織作りなどを楽しく学んで行きます。みんな必ずナイフやヤスリを使って自分の使う白杖を作ることをやります。 ウイズでの研修で一番大切なことは、冗談を覚える事。ダジャレから高等なジョークまであらゆる場面で冗談の洗礼を受け、自分で考えることで日本語のボキャブラリが増えます。そして何より笑顔で考え、体験し、仲間を増やし、知識も増えるのです。 帰国後の障害者福祉の運動は大きな壁がいっぱいあることでしょう。肩の力を抜き、笑顔で楽しく、そして一生懸命に活動することで必ず仲間が増え大きな成果へと結びつくはずです。ダスキン研修生や盲留学生の来日を機に、2003年スリランカにウイズ支所建設、2007年にはミャンマーで白杖づくりと歩行訓練の講座開催、スーダンの中途視障者のリハビリ支援などの大きな成果もあります。 今回の研修生も帰国後すぐに日本で学んだことを新聞・ラジオ・講演会などで多くの人達に伝え笑顔で活動をスタートすることです。そうすると自然と仲間やサポーター、そしてお金も集まります。大きな意思と決意を持って日本へ来たことの幸運をぜひ自国でも発揮していただきたいですね。今年の秋にはマレーシアへ盲留学生達の要請で白杖づくり講座を開きに行く計画です。 最後に17期生のモンゴルからのアリユナさんは大阪での成果発表の場で「浜松のウイズではフランス語まで習いました。皆さんフランス語でイカのことをなんと言うか知っていますか?アシジュポンと言うのです!《と真面目な顔でやったそうです。素晴らしいフランス語の発音だったので会場の皆さんはすぐに理解ができなかったそうです。 研修生の皆さんの成長と母国での活躍を期待しています。 3.JANIC(国際協力NGOセンター)総会に出席して   第1部                 上野 悦子(JANNET事務局長) 6月22日に、JANNETが正会員となっているJANCIの総会が早稲田奉仕園で開催されました。JANNETから清水直治新会長、知脇希新役員、事務局から上野悦子、高木香苗、佐久間アイムコリータの3吊を加え総勢5人で参加しました。 総会は2部構成で、第一部の総会について報告します。 JANICでは審議するのは前年度の事業報告と決算に関する件で、2016年度事業計画・予算に関する件は報告事項にしています。活動報告は多岐にわたり、政策提言、SDGs推進プログラム、啓発活動、支援者拡大、他セクターとの連携事業など。他セクターとはNGOと企業との連携推進ネットワーク、自治体とは、市民国際プラザの運営により連携などです。 JANICの第4期3ヵ年計画(2016-2018)が発表されました。テーマは”Now, WE Challenge SDGs!”として理念には「平和で公正で持続可能な世界の実現に貢献します。《をかかげ、使命、ビジョン2022も明文化しています。3カ年計画では、SDGsを軸として理念の下での4つの活動も明らかにしています。 ちょうどJANNETでは、JANICのアカウンタビリティセルフチェックを受けて指摘のあった、中長期計画策定と事業評価の設定に取り組んでいますので、会員の多様さ、幅広く、長い活動の歴史も含めてJANICのあり方は大変参考になりました。 第二部終了後の懇親会には清水会長、知脇役員と事務局からも参加して、JANNETの体制が新たになったことをアピールする機会になりました。  第2部 知脇 希((公社)日本理学療法士協会) 第2部前半は、外務省国際協力局 竹若敬三審議官から、持続可能な開発目標(以下、SDGs)と伊勢志摩サミットについて報告が行われました。SDGsは、誰一人取り残さない包摂性と、先進国、途上国ともに適用できる普遍性を持った新しい目標です。政府では、国内実施と国際協力の両面で積極的に取り組むために、5月20日にはSDGs推進本部を設置しています。伊勢志摩サミット首脳宣言では、2030アジェンダの実施を人間中心、かつ地球に配慮した形で、国内的および国際的に進めることも述べられているそうです。  お話の最後に、竹若審議官が私見として述べたことが2つありました。1つは、SDGsは政府だけでなく市民社会全体で取り組むものであるという認識です。2つ目はジェンダー平等についてです。日本の2015年ジェンダーギャップ指数は145か国中101位と低く、ジェンダー平等をすべての政策分野において主流化することが必要です。世界から遅れているこの分野が改善するよう、市民社会全体でも取り組むべきでしょう。 後半には、竹若審議官とJANIC谷山博史理事長の対談が行われました。政府と市民社会組織(CSO)との連携はODAの中ですでに取り組んでいますが、国内ではこれからです。谷山理事長からは実施指針が作られる前に、対話の機会を作ることを要望していました。今後、政府と市民社会の対話を続け、プラットフォームを作っていくことになります。その中で、開発ノウハウの共有、失敗経験の共有を行い、今後途上国のオーナーシップを尊重しつつSDGs実現に向けて協力していく必要性にも触れられました。 SDGs推進本部は内務省に設置されていますが、外務省が窓口となっているそうです。今後、活発な意見交換が進むことを望みます。  ************************************************************************************** インフォメーション 1. 第2回CBR世界会議 JANNET事務局長 上野 悦子、発表予定  マレーシアのクアラルンプールで開催される第二回CBR世界会議(9月26日~29日)で、JANNET事務局長 上野悦子が発表することになりました。タイトルは「POSSIBILITY OF CBID AS A FRAMEWORK TO SEE INCLUSION《です。 2. The Sustainable Development Goals Report 2016   持続可能な開発目標(SDGs)が2015年9月に発表されて初めての報告書が国連から出されました。現時点での世界の状況を17の目標で評価したもので、目標達成に向けた重要課題を明らかにし、必要な取り組みの規模を提示しています。 http://unstats.un.org/sdgs/report/2016/The%20Sustainable%20Development%20Goals%20Report%202016.pdf 3.パラリンピック、リオデジャネイロで開催  パラリンピックが9月7日~18日にリオデジャネイロで開催されます。種目は合計22競技。日本選手団への期待が高まります。        https://www.paralympic.org/rio-2016 http://www.jsad.or.jp/paralympic/rio/ 4. 9th Conference of States Parties to the Convention on the Rights of Persons with Disabilities "Unusual" employment of persons with disabilities: from words to work  第9回障害者権利条約締結国会議期間中、国際労働機関(ILO)、オーストラリアやフィンランドなどの国連政府代表部、国際障害同盟、国連グローバルコンパクトなどが共催して、障害者の雇用についてのサイドイベントが開催されました。 http://www.ilo.org/global/topics/disability-and-work/WCMS_493377/lang--en/index.htm 5.青年海外協力隊が「ラモン・マグサイサイ賞《を受賞  アジアのノーベル賞とも呼ばれる「ラモン・マグサイサイ賞《が、JICAのボランティア事業である青年海外協力隊に贈られました。 http://www.jica.go.jp/press/2016/20160727_01.html 6. 国連障害者の権利条約批准国情報   (関連サイト: http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/right.html) 標記条約批准国の国と地域の数は以下の通りです。    計:160の国と地域  (2016年7月29日現在) 国連批准国リスト(英語): https://treaties.un.org/Pages/ViewDetails.aspx?src=TREATY&mtdsg_no=IV-15&chapter=4 &clang=_en イベント情報 1.グローバルフェスタJAPAN 2016 ◆日時:2016年10月1日(土)~2日(日) 10:00~17:00まで ◆会場:お台場センタープロムナード(シンボルプロムナード公園内)      (東京都江東区青海1*2) ◆入場料:無料 ◆詳細:http://gfjapan2016.jp/ ◆主催:グローバルフェスタJAPAN2016実行委員会 ◆共催:外務省、JICA、JANIC ※ JANNETの参加も決まりました!JANNETの活動の紹介や展示をしますので、お立ち寄りください。また、ブースを手伝ってくれる方を募集中です。事務局までお知らせください。    2.日本型ソーシャルファームの推進に向けて(2016年国際セミナー) ◆日時:2016年9月18日(日) 10:30~16:30 ◆会場:戸山サンライズ2階 大・中会議室(東京都新宿区戸山1*22*1) ◆参加費:無料 ◆問合せ・申込:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センター               電話03-5273-0796  Eメール:dinf-j@dinf.ne.jp ◆申込締切:9月8日(木) ◆情報保障:同時通訳・要約筆記      ※手話通訳・点字プログラム・磁気ループ、車いすスペースは要申込 3. リハビリテーション・インターナショナル 世界会議 ◆日時:2016年10月25日(火)~27日(木) ◆会場:エジンバラ国際会議場、イギリス ◆参加費:450ポンド(3日間)、200ポンド(1日) ◆詳細:http://riworldcongress.com/ 4. 第1回組織強化大賞受賞エイズ孤児支援NGO・PLASの「働き方改善《に学ぶ ◆日時:2016年9月8日(木) 13:00~15:30 ◆会場:地球環境パートナーシッププラザ GEOCセミナースペース ◆参加費:JANIC会員2,000円、 JANIC会員以外2,500円 ◆申込:http://www.janic.org/aform078.php ◆問合せ:国際協力NGOセンター(JANIC) ◆詳細:http://www.janic.org/event/98ngoplas.php 5. ボランティア全国フォーラム2016   ~ボランティア・市民活動の未来をみすえる~ ◆日時:2016年11月5日(土)~6日(日) ◆会場:国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木神園町3*1) ◆参加費:5,000円(大学生以下は1,000円) ◆参加申込:https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/vftokyo/ ◆申込締切:2016年9月30日(金) ◆主催:「広がれボランティアの輪《連絡会議 社会福祉法人 全国社会福祉協議会  ◆詳細:      http://www.hirogare.net/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/ 編集後記 7月26日に、相模原市の障害者施設で痛ましい事件がありました。犠牲者の方々に哀悼の意を表するとともに、負傷された方、ご家族、ご関係の皆様に心よりお見舞いを申しあげます。 今回の事件は、内外の障害分野で活動する私たちにも、大きな衝撃を与えています。事件の重大さとともに、このことが、度重なるヘイトスピーチや、国際的なテロリズムを含め、人の尊厳や命そのものを軽んじる行為の連鎖の中に起きたと考えられることが気がかりです。 私たちは自らや家族、大切な人々を守らなければなりませんが、同時に誰もが排除されることなく、共に安心して暮らせる社会や地域づくりを何より目指していかなければなりません。 あまりに痛ましい事件ですが、このことをきっかけに、議論を深め合い、私たちが何を目指して活動しているのか、改めて考えていきたいと思います。 原田 潔(日本障害者リハビリテーション協会)  JANNET事務局では、会員の皆様よりメールマガジンに掲載する国際活動に関する情報を募集 しております。団体会員様のイベント情報などありましたら事務局までご連絡ください。 JANNET障害分野NGO連絡会 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会内 【JANNET事務局直通】 TEL:03-5292-7628 FAX:03-5292-7630 URL: http://www.normanet.ne.jp/~jannet/