海外の文献から

102号 精神科リハビリテーション:リハビリテーションカウンセリング教育プログラム調査から(米国)

103号 合衆国の障害リハビリテーション研究開発長期計画

105号 発達障害をもつ成人のための個人別プログラム計画(IPP)の隔離された職業
      プログラムと統合化された職業プログラムの相違について(アメリカ)

107号 「障害の視点に基づいた開発プロジェクト」の簡易分析(フィンランド)

109号 障害児に対する冷遇(NCPCA 1993)

111号 職場において障害をマネジメントするための実践綱領(上)

112号 職場において障害をマネジメントするための実践綱領(中)

113号 職場において障害をマネジメントするための実践綱領(下)

114号 障害者の権利及び尊厳の促進及び保護に関する包括的かつ総合的な国際条約
       (メキシコ政府のワーキング・ペーパー)

115号 障害者の権利及び尊厳の促進及び保護に関する包括的かつ総合的な国際条約
       (メキシコ政府のワーキング・ペーパー)

117号 「法律7600 障害者機会均等法(上)」(コスタリカ)

118号 「法律7600 障害者機会均等法(下)」・(コスタリカ)

119号 ディーセント・ワークへの障害者の権利(上)ILO発行2003


120号 ディーセント・ワークへの障害者の権利(中)ILO発行2003

121号 ディーセント・ワークへの障害者の権利(下)ILO発行2003

122号 アメリカ合衆国における障害児教育の現状(上)

123号 アメリカ合衆国における障害児教育の現状(下)

128号 特殊教育からすべての子どもたちに効果的な学校へ(マンチェスター大学メイ教授) 

129号 ヨーロッパの福祉サービスにおける障害の定義ー障害者の範囲および対象者認定方式の現状
       (日本社会事業大学社会福祉学部佐藤ゼミナール)

132号 台湾の特殊教育(1)
      ソーシャル・ファームの現状と課題

135号 居宅ケアその他の入所施設以外の社会サービスにかかわるより公正な利用者負担の
      あり方ー社会サービス実施責任自治体への指針(イギリス保健省)抄訳

136号 ケアサービスへの公正なアクセス:成人社会ケアの受給資格基準に関する指針
      ーイギリス保健省抄訳

137号 意思決定すること:保健およびソーシャルケアで働く人々のためのガイドー自分で何かを決定
       することができない人々を手助けするために(イギリス)


138号 意思決定すること:保健およびソーシャルケアで働く人々のためのガイドー自分で何かを決定
     することができない人々を手助けするために(イギリス)その2 (完)

140号 アメリカ合衆国の障害児教育事情ー早期教育について

141号 アシスティブ・テクノロジー法(アメリカ合衆国)

143号 RI第3次憲章ー権利から行動へー変革への世界的課題 障害者権利条約の実現化

156号 リハビリテーション・インターナショナル:90年の歴史(1922−2012)前編

160号 リハビリテーション・インターナショナル:90年の歴史(1922−2012)中編

161号 リハビリテーション・インターナショナル:90年の歴史(1922−2012)後編
戻る