●新着情報20011214

3日間の議論をしめくくるハノイ宣言採択!
〜RNNキャンペーン会議2001〜

 12月11日(火)からベトナム・ハノイ市でおこなわれているアジア太平洋障害者の十年推進NGO会議(RNNキャンペーン2001ハノイ会議)は、13日(木)、しめくくりの会議(全体会)を開き、3日間にわたる討議内容をふまえた共同声明・ハノイ宣言を採択しました。

 ハノイ会議への参加者数は国内外あわせて最終的に1,400名を超え、日本からの参加者数も201名と、200名の大台を突破。発展著しいベトナムを象徴するような活気にあふれる会議となりました。


* 地域(コミュニティ)への統合、ポスト10年問題が焦点に
* 「権利条約」「ポスト10年」への提言盛り込むハノイ宣言
* 次回開催国の日本にベトナムから熱いエール

地域(コミュニティ)への統合、ポスト10年問題が焦点に

▲分科会の様子
 

 今回のハノイ会議では「障害のある人の地域統合の促進」がスローガンとして掲げられました。
 12、13日の分科会では、「啓蒙」「教育」「雇用」「バリアフリー」など11テーマに分け、それぞれの課題が検討されましたが、障害者が住む地域、とくに小地域内での施策の必要性を訴える声が各分科会でしばしば聞かれました(左写真)。

 今回の会議を通し、国レベルでの障害者施策を進めるだけでなく、地域社会(コミュニティ)への統合を合わせて実行していくことが大切であるという認識を共有することができました。

 また、来年2002年で終了するアジア太平洋障害者の十年の成果とポスト10年の運動方法も、今回の大きなテーマのひとつとなりました。

 11日の全体会では、(1)物理的バリア・情報バリアをはじめさまざまな課題の解決へ目標を置いて達成に努力してきたが、政策面を中心に不十分な点があり、アジア太平洋障害者の十年の理念をさらに浸透させる必要がある。(2)障害者権利条約制定に向けた新しい動きもあり、「人権保障」という視点からのアプローチをおこなう必要がある。という点でまとまるなど、「アジア太平洋障害者の十年」の継続が提案されました。

上へ戻る

「権利条約」「ポスト10年」への提言盛り込むハノイ宣言

▲ハノイ宣言採択の場面
 

 3日間の熱心な議論の成果は、共同声明ハノイ宣言の決議・採択という形で実をむすびました(右写真)。
 会議最終日の13日、RNNより提案された宣言案が紹介されました。
 この案では主に、

  1. 障害者の権利条約の制定を国連に促すこと。

  2. 「アジア太平洋障害者の十年」の延長を求めるとともに、地域レベルでの障害者活動体制・施策の整備などを、各国政府に求める。

  3. アジア太平洋域内での障害者にかかわる問題の解決を求める。特に東ティモール、アフガニスタンでのこの問題への速やかな解決を支援するよう進言することを、国連に求める。

  4. 多様な障害種別に対応した解決策、とくに障害のある女性に対する施策を講じ、21世紀、真のバリアフリー社会が実現するよう求める。

  5. 今回の会議で提案された課題への取り組みを、政府、関係団体、すべての障害当事者に働きかけ、社会統合への支援を要請する。

 といった内容で構成されており、原案どおり満場一致で可決、採択されました。

上へ戻る

次回開催国の日本にベトナムから熱いエール

▲RNN旗引渡しセレモニーの様子

 閉会式では、ホスト国ベトナムの障害者代表から、次回開催国・日本の障害者代表(兒玉明日本身体障害者団体連合会会長)へのRNN旗引き継ぎセレモニーがおこなわれました(右写真)。

▲エールを送るハン大臣
 


 最後にベトナム労働・戦傷・社会大臣のギェン・ティ・ハン氏が「ハノイ会議開催にあたり激励のメッセージを送ってくださった小泉純一郎総理大臣に感謝の気持ちを伝えたいと思います。来年の日本での国際会議の成功を心より祈念します。」とエールを送り(右写真)、盛会のうちに終了しました。

 ハノイ会議の終了とともに、まもなく2002年が幕を明け、日本全体で国を挙げた本格的なキャンペーン活動や準備に入ります。

上へ戻る


Home  |  新着情報  |  事業概要  | 活動紹介 | 組織概要  | 用語集 | 資料編 |  リンク |  更新状況
「アジア太平洋障害者の十年」最終年記念フォーラム
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 戸山サンライズ内
TEL:03-5273-0601 FAX:03-5273-1523 E-mail:forum@dinf.ne.jp
 (本フォーラム事業に関するお問合わせはinfo_forum@mx.normanet.ne.jp へどうぞ)