第2章 障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくり
第1節 障害のある人に対する広報・啓発等の推進
1.障害者週間
17
(1)障害者週間における具体的な取組の推進(内閣府における取組)
ア 「障害者週間」関係表彰の実施
18
19
20
21
22
23
24
25
イ 「障害者週間」連続セミナーの実施
26
(2)障害者週間における具体的な取組の推進(国(各省庁等)・地方公共団体における取組)
27
28
29
30
2.各種の広報・啓発活動
(1)各種の週間・月間等の取組
31
(2)バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰
32
33
3.障害者施策に関する情報提供等
4.障害者白書のマルチメディアデイジー化
34
5.福祉教育等の推進
(1)学校教育における取組-交流及び共同学習の推進
(2)地域住民への広報・啓発
6.ボランティア活動の推進
(1)学校におけるボランティア教育
(2)地域福祉等ボランティア活動の促進
35
36
37
38
7.公共サービス従事者等に対する障害者理解の促進
39
第2節 障害を理由とする差別の解消の推進
1.障害者差別解消法の制定経緯
2.障害者差別解消法の概要
(1)対象となる障害者
(2)対象となる事業者及び分野
40
(3)不当な差別的取扱いの禁止
(4)合理的配慮の提供
(5)環境の整備
41
(6)基本方針並びに対応要領及び対応指針
3.障害者差別解消法の施行に関する取組等
42
(1)合理的配慮の提供等事例集
(2)障害者差別解消支援地域協議会の設置の促進
(3)地域フォーラム
(4)主務大臣等による行政措置
43
44
45
46
第3節 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした取組
1.経緯
2.ユニバーサルデザイン2020行動計画の概要
(1)基本的な考え方
47
(2)具体的な取組
ア 「心のバリアフリー」
イ ユニバーサルデザインの街づくり
48
49
50
51
3.ユニバーサルデザインの加速に向けた取組状況
52
53
54
55