ひどく寒い日でした。
雪も降っており、すっかり暗くなり、もう夜――今年さいごの夜でした。
この寒さと暗闇の中、一人のあわれな少女が道を歩いておりました。
頭に何もかぶらず、足に何もはいていません。
家を出るときには靴をはいていました。
ええ、確かにはいていたんです。
でも、靴は何の役にも立ちませんでした。
それはとても大きな靴で、これまで少女のお母さんがはいていたものでした。
たいそう大きい靴でした。
かわいそうに、道を大急ぎで渡ったとき、少女はその靴をなくしてしまいました。
二台の馬車が猛スピードで走ってきたからです。
片方の靴はどこにも見つかりませんでした。
もう片方は浮浪児が見つけ、走ってそれを持っていってしまいました。
その浮浪児は、いつか自分に子どもができたらゆりかごにできると思ったのです。
それで少女は小さな裸の足で歩いていきました。
両足は冷たさのためとても赤く、また青くなっておりました。
少女は古いエプロンの中にたくさんのマッチを入れ、手に一たば持っていました。
日がな一日、誰も少女から何も買いませんでした。
わずか一円だって少女にあげる者はおりませんでした。
寒さと空腹で震えながら、少女は歩き回りました――まさに悲惨を絵に描いたようです。
かわいそうな子!
ひらひらと舞い降りる雪が少女の長くて金色の髪を覆いました。
その髪は首のまわりに美しくカールして下がっています。
でも、もちろん、少女はそんなことなんか考えていません。
どの窓からも蝋燭の輝きが広がり、鵞鳥を焼いているおいしそうな香りがしました。
ご存知のように、今日は大みそかです。
そうです、少女はそのことを考えていたのです。
2