産科医療補償制度に加入している分娩機関で出産し、万が一、赤ちゃんが分娩に関連して重度脳性まひとなり、出生体重、在胎週数、障害の程度などの基準を満たした場合には、看護、介護のための補償金が支払われるとともに、脳性まひ発症の原因分析が行われます。この制度に加入している分娩機関の一覧は、(公財)日本医療機能評価機構のホームページ(http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp)に掲載されています。
なお、補償申請期限はお子様の満5歳の誕生日までです。
産科医療補償制度のシンボルマーク
[マーク、終わり]
・産科医療補償制度についてのお問い合わせ先
産科医療補償制度専用コールセンター
電話 0120-330-637
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝除く)
<メモ>
出産をした分娩機関の名称:
登録証交付日:
妊産婦管理番号:
*妊産婦管理番号は、分娩機関より交付される「産科医療補償制度登録証」に記載されています。登録証はお子様が5歳になるまで大切に保管してください。
91ページ