第32回総合リハビリテーション研究大会


            〜リハビリテーションのいま・そして・交流〜

開催要旨

「近年、国際リハビリテーション協会(RI)の組織名称の再考が提案されるなど、リハビリテーションという用語やその概念を再検討すべきであるという議論があります。一方で、昨年発効した国連障害者権利条約においては、リハビリテーションが条文のタイトルとして採用され、その意義を再確認しており、また、ILO、UNESCO、WHOは、共同政策方針を定め、多くの領域でCBR(Community Based Rehabilitation)をすすめていくことに取り組んでいます。
 このような状況のなか、リハビリテーションの現状についていろいろなレベルおよび領域から報告をいただき、また、総合リハビリテーションの基本である「交流」の観点から、リハビリテーションの存在意義について検討するための問題提起を行います。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。」


日時   2009年8月29日(土)〜30日(日)

会場   埼玉県立大学 講堂(埼玉県越谷市三野宮820番地) 
会場地図

参加費  一般3,000 円  学生1,000 円

交流会  3,000円(8月29日夕方)

日程
8/29
(土)
13:00 開会

◎ 開会挨拶:  財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 会長 金田 一郎
          第32回総合リハビリテーション研究大会   大会長 佐藤  進

◎ 基調講演1:  ヴィーナス・イラガン (国際リハビリテーション協会(RI)事務総長/
                                      RI財団最高経営責任者)
      「リハビリテーションと障害者の権利促進への
                        世界的取組みにおけるRIの指導的役割」 (13:15〜14:25)
         〈日英同時通訳付〉

◎ 基調講演2:  佐藤 進 (埼玉県立大学学長)
      「インクルーシブな地域生活の実現」 (14:25〜15:35)

◎ 特別講演:  ドナル・マカナニー (欧州リハビリテーション協会(EPR) 上級顧問/
                       ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン障害学センター研究員)
      「リハビリテーションの発展と革新 ヨーロッパの展望」 (15:45〜16:55) | この講演について |
         〈日英同時通訳付〉


◎ 夕刻より 交流会(大学内) (18:00〜)
8/30
(日)
9:30 開会

◎ 分科会 「リハビリテーションの現状と交流」 (9:30〜12:00) | 分科会プログラム詳細 |

  1 リハビリテーションと障害者の権利   佐藤 久夫 (日本社会事業大学教授)

  2 アクセシビリティの確保   煖エ 儀平 (東洋大学教授)

  3 リハビリテーションと地域生活支援   野中 猛 (日本福祉大学教授)

  4 リハビリテーションと生活機能   金田 安正 (びわこ成蹊スポーツ大学教授)

  
◎ コーディネーターからの分科会の統括 (13:00〜14:00)
                       座長 寺島 彰 (浦和大学総合福祉学部教授)


◎ 閉会挨拶 (14:00〜14:10) 
         松井 亮輔 (総合リハビリテーション研究大会常任委員長)

【主催】 第32回総合リハビリテーション研究大会実行委員会
      財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

【後援】(順不同) 内閣府、厚生労働省、文部科学省、埼玉県、社会福祉法人全国社会福祉協議会、
      独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構、日本障害フォーラム

【生涯学習】 日本理学療法士協会(生涯学習システム単位取得可)、日本作業療法士協会(SIG 認定取得研究大会)


 

<開催の歩みTOPページに戻る>